• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

三次元プリンターで難治性疼痛肢を再現したロボットアーム鏡治療の鎮痛効果の検証

Research Project

Project/Area Number 26462382
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

佐藤 健治  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70359884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 慎一  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00444662) [Withdrawn]
五福 明夫  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (20170475)
西江 宏行  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20379788)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords認知科学 / バーチャルリアリティ / 医療・福祉
Outline of Annual Research Achievements

提案研究では、レディメイド医療としてのオンデマンド鏡治療とオーダーメイド医療としてロボットアーム鏡治療を平行して実施している。
オンデマンド鏡治療では、安価な市販機器によるインターフェイスの開発を平成26年度に行った。治療ソフトのインターネットを介するダウンロードを可能とする予定であったが、若干の遅延が発生している。27年度は引き続きシステムの完成をめざし、試験的に遠隔地の難治性疼痛患者の自宅にシステムを設置し、データ収集を開始することができた。インターネットを介するシステムのダウンロードについても引き続き開発を進めている。最終年度である28年度は、インターネットを介して蓄積されたデータを解析することで難治性疼痛患者に特徴的な傾向の解明や治療効果との関連性を解明する。
一方ロボットアーム鏡治療では、27年度中に、現行のVR鏡治療システムを応用して患側のロボットアームを健側動作で操作するシステムを完成させた。しかし当初想定していた3Dプリンターの精度の問題で研究計画の見直しを余儀なくされた。個々の患者の手や腕を忠実に再現した特殊樹脂製の複製品の作製する前に、まずロボットアームに装着可能な、人の手に非常に似た手袋式のカバーを作成した。27年度は健常者を用いて、この非常に精緻なカバーと稚拙なカバーの2種類において、ロボットアームの操作時におけるsense of agencyの影響を検討した。28年度は、当初計画通りにロボットアーム鏡治療を用いて手や腕の難治性疼痛患者で治療を開始し、その臨床的効果を検証する。そしてオーダーメイド(患者の患側上肢や手の3Dプリンターによる再現)によって向上したsense of agencyが治療効果へ及ぼす影響などについて検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

レディメイド医療としてのオンデマンド鏡治療では、治療ソフトのインターネットを介するダウンロード技術はほぼ完成させることができた。しかし、患者データの収集や保存におけるセキュリティ関連の問題解決に時間がかかり、進捗が遅れている。セキュリティの問題は厳重な対応が必要であり、その対策検討に時間を要している。
オーダーメイド医療としてロボットアーム鏡治療においても、当初の予定より若干遅れている。平成27年度は患者の手を3Dプリンターで再現したラバーハンド作製までには至らず、非常に精緻なラバーハンドと稚拙なハンドとの比較検討にとどまった。またロボットハンドにラバーハンドを装着した状態では、指の屈曲動作に大きな動力が必要となり、平成27年度はロボットアーム鏡治療に必要となる、手のすべての指を同時に動かすところまで達成できなかった。

Strategy for Future Research Activity

申請時の計画に則り、研究を確実に遂行する
前年度までに達成する予定であった開発を早急に行い、最終年度の研究を完成させる
レディメイド医療としてのオンデマンド鏡治療では、まずセキュリティ上の問題をクリアする。そしてインターネットを介して蓄積されたデータを解析することで難治性疼痛患者に特徴的な傾向の解明や治療効果との関連性を解明する。
オーダーメイド医療としてロボットアーム鏡治療では、手や腕の難治性疼痛患者で治療を開始し、その臨床的効果を検証する。そしてオーダーメイド(患者の患側上肢や手の3Dプリンターによる再現)によって向上したsense of agencyが治療効果へ及ぼす影響などについて検証する。

Causes of Carryover

<研究実績の概要>および<現在までの達成度>に記述したとおり、平成27年度の研究計画に遅延が発生したため、次年度使用額が発生している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は最終年度であり、平成27年度に計画していた研究にかんする開発を進め、予定どおり研究を遂行する

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Assessment of motor function in Complex Regional Pain Syndrome with Virtual Reality-based Mirror Visual Feedback: A Pilot Case Study2015

    • Author(s)
      Fukumori, S., Miyake, K., Gofuku, A., Sato, K.
    • Journal Title

      Neuroscience and Biomedical Engineering

      Volume: 3 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遠隔情報共有機能を持つ在宅バーチャルリアリティ鏡療法システムの構築2015

    • Author(s)
      三宅 貫太郎,五福 明夫,福森 聡,杉原 太郎,佐藤健治
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 11 Pages: 64-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Captology諸原理を応用した慢性疼痛患者の治療意欲を維持するための外装的機能の検討2015

    • Author(s)
      三宅貫太郎,福森聡,杉原太郎,五福明夫,佐藤健治
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: 30 Pages: 148-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電動義手の外見再現度が運動主体感に及ぼす影響の検討2016

    • Author(s)
      廣田 遼平,五福 明夫,杉原 太郎,佐藤 健治,三宅 貫太郎,北原 亮宏
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国支部第54期総会・講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学工学部
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-09
  • [Presentation] Emotional Assistance Using Captology for Continuous Rehabilitation of Patients with Chronic Pain2015

    • Author(s)
      K. Miyake, T. Sugihara, A. Gofuku
    • Organizer
      Healthy Aging Tech mashup service, data and people(HAT-MASH 2015 (as part of JSAI-isAI2015) )
    • Place of Presentation
      Sosokan at Yagami Campus in Keio University
    • Year and Date
      2015-11-17 – 2015-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes in movement of upper limb on Complex Regional Pain Syndrome with Virtual Reality based Mirror Visual Feedback: pilot case study2015

    • Author(s)
      S. Fukumori, ○K. Miyake, A. Gofuku, K. Sato
    • Organizer
      The 9th ICME International Conference on Complex Medical Engineering(CME 2015)
    • Place of Presentation
      Okayama Convention Center
    • Year and Date
      2015-06-17 – 2015-06-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perception consistency between prediction with motor imagery and visual feedback in using Virtual Reality based Mirror Visual Feedback2015

    • Author(s)
      S. Fukumori, A. Gofuku, K. Sato
    • Organizer
      The 9th ICME International Conference on Complex Medical Engineering(CME 2015)
    • Place of Presentation
      Okayama Convention Center
    • Year and Date
      2015-06-17 – 2015-06-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi