• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The role of TRPA1 in postoperative pain and wound healing

Research Project

Project/Area Number 26462383
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

長谷川 麻衣子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20516637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑木 共之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (80205260)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsTRPA1 / 術後痛 / 手術侵襲 / 急性炎症
Outline of Annual Research Achievements

TRPA1は炎症のイニシエーターであり、手術侵襲による痛みを促進する。炎症と術後急性期の痛みの修飾機構の関連を、TRPA1欠損マウスをもちいて検討した。マウスの足底に切開創を作成し機械的刺激に対する疼痛閾値、好中球の浸潤、マクロファージの極性や炎症性物質の産生を術後7日間検討した。
TRPA1欠損マウスでは野生型マウスと比較して、機械的刺激に対する疼痛閾値に有意差は認められなかった。しかし手術部位のGr-1+好中球数はTRPA1欠損マウスにおいて減少を認めた。一致して、F4/80+iNOS+(M1)マクロファージも術後2日目に減少していた。炎症後期において炎症を収束し、創傷治癒を促進するF4/80+CD206+(M2)マクロファージも術後7日目に低下していた。このようにTRPA1欠損マウスでは、M1型からM2型へのマクロファージの極性変化と創傷治癒を促進するheme oxygenase-1の産生が低下しており、反対にTNF-αなどの炎症性サイトカインや、アラキドン酸カスケードにおいて炎症の促進と収束双方に関与し、急性痛と関連のあるCOX-2、15-lipoxygenase等の産生は術後7日目に増加していることが判明した。炎症初期の好中球やM1マクロファージの浸潤は急性痛と相関を認めるものの、後期における疼痛とCOX-2をはじめとする炎症性物質の産生量は必ずしも一致しないことが判明した。
TRPA1を介した末梢性感作と炎症の制御の検討から、炎症細胞を介さない痛みの末梢性機構が存在することが示唆された。M2マクロファージは内因性オピオイドを産生するが、炎症細胞によるオピオイドによる鎮痛機構へのTRPA1の関与も今後検討する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Peripheral nerve block facilitates acute inflammatory responses induced by surgical incision in mice.2016

    • Author(s)
      Yamada T, Hasegawa-Moriyama M, Kurimoto T, Saito T, Kuwaki T, Kanmura Y
    • Journal Title

      Reg Anesth Pain Med

      Volume: 41 Pages: 593-600

    • DOI

      10.1097/AAP.0000000000000458.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide type 1 receptor signaling evokes long-lasting nociceptive behaviors through the activation of spinal astrocytes in mice.2016

    • Author(s)
      Ohnou T, Yokai M, Kurihara T, Hasegawa-Moriyama M, Shimizu T, Inoue K, Kambe Y, Kanmura Y, Miyata A.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci.

      Volume: 130 Pages: 194-203.

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.01.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炎症とは:炎症の機序と痛み2016

    • Author(s)
      長谷川麻衣子
    • Journal Title

      ペインクリニック

      Volume: 37 Pages: 1497-1504.

  • [Presentation] 術後痛と手術部位感染・創傷治癒2016

    • Author(s)
      長谷川麻衣子
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第36回大会
    • Place of Presentation
      ザ・クラウンパレス新阪急高知(高知県高知市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-05
    • Invited
  • [Presentation] 手術部位感染と術後痛ー炎症は抑えていいのうか?2016

    • Author(s)
      長谷川麻衣子
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第36回大会
    • Place of Presentation
      ザ・クラウンパレス新阪急高知(高知県高知市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-05
    • Invited
  • [Presentation] 炎症性疼痛に用いる鎮痛薬;炎症は抑えたほうがよいのか?2016

    • Author(s)
      長谷川麻衣子
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第50回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi