• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Antitumor effect of liposome incorporating mycolic acid of Mycobacterium bovis bacillus Calmette-Guérin in mouse model.

Research Project

Project/Area Number 26462397
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宮崎 淳  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10550246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 博之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)
高岡 栄一郎  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50625340) [Withdrawn]
河合 弘二  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90272195)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords抗酸菌 / 膀胱癌 / 癌免疫 / 脂質
Outline of Annual Research Achievements

Mycobacteriuma bovis bacillus Calmette-Guérin (BCG)の膀胱内投与は、既存の癌免疫療法の中でもっとも有効性が確立した治療法であるが、副作用が強いため使用に困難を生じることが多々ある。一方で、最近では、BCGの細胞壁成分の単一成分である、ミコール酸がCD1抗原として強力な細胞性免疫誘導を示すことが明らかとなってきた。本研究ではこれら細胞壁成分を、安定的に抽出する技術を開発することが目標であった。平成26年度において、BCGからミコール酸を抽出する抽出方法が確立され、平成27年度においては、α、メトキシ、ケトの3分画からなるミコール酸をそれぞれ単一にすることに成功した。すなわち単にミコール酸を抽出するとαメトキシケトの3分画が混ざっているが、それぞれを薄層クロマトグラフィー上で展開し、カラムで精製することによって単一の成分にすることができた。平成28年度は、これら単一成分のミコール酸に、オレイン酸(DOPC)とコレステロール、デンドリマーを添加することで、親水性のリポソームを作成することが可能となった。このリポソームは膀胱癌細胞株との共培養で、48時間後も細胞毒性を認めないにもかかわらず、マウスに細胞株と同時に皮下接種すると、ケトミコール酸のリポソームには強い細胞増殖抑制効果が認められた。またこのリポソームの粒子系は150nm前後と小さく、電荷も陽電荷であるため、マイナスに荷電している膀胱癌細胞に容易に取り込まれることが共焦点顕微鏡でも明らかになった。大長鎖脂肪酸である、ケトミコール酸をリポソーム化することに成功し、抗腫瘍活性を認め、製剤化への可能性を秘めていることから、筑波大学において知財申請した。【発明名称】リポソーム、抗癌剤及び癌治療用キット【出願番号】特願2017-042228として特許申請中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] リポソーム、抗癌剤及び癌治療用キット2017

    • Inventor(s)
      筑波大学 東京大学
    • Industrial Property Rights Holder
      筑波大学 東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-042228
    • Filing Date
      2017-03-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi