• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

腎癌のFABP7機能解明とトリグセリド代謝の検討ならびに発癌予防に向けた探索

Research Project

Project/Area Number 26462407
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

大園 誠一郎  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00183228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古瀬 洋  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (00345828)
本山 大輔  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (00727787)
高岡 直央  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (30467229)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsFABP7 / ドコサテトラエン酸 / EPA / GPD1 / GPD2
Outline of Annual Research Achievements

腎癌細胞株TUHR14TKBへ脳型脂肪酸結合蛋白質(FABP7)の発現ベクターの形質転換によってFABP7を発現させると細胞増殖能と細胞遊走能が低下した。一方、腎癌細胞株786-OへFABP7の発現ベクターの形質転換によってFABP7を発現させると、培地が低牛血清濃度の条件下(1% FBS)でFABP7発現による細胞増殖能の亢進が見られたが、通常条件の培養でFABP7発現による細胞増殖能への影響は見られなく、さらにFABP7発現による細胞遊走能への影響が見られなかった。この事からFABP7は何か他の因子と相互作用して細胞増殖能や細胞遊走能を調節していることが示唆される。
さらにTUHR14TKB株へFABP7を発現させた株の脂肪酸分画を測定したところ、FABP7発現株でドコサテトラエン酸とEPAの細胞内の濃度上昇が見られ、アラキドン酸の細胞内蓄積が高まっていた。そこでドコサテトラエン酸またはEPAを培地に添加すると、細胞増殖が亢進した。またドコサテトラエン酸を培地に添加すると、細胞遊走能の亢進が見られた。
腎癌でトリグリセリド合成系と解糖系を結ぶglycerol-3-phosphate dehydrogenase 1(GPD1)とglycerol-3-phosphate dehydrogenase 2(GPD2)の酵素のmRNA発現をRT-PCRで測定したが、GPD1の発現が腎癌で低下する傾向、GPD2の発現が腎癌で上昇する傾向が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

FABP7の解析はほぼ予定通り進んでいる。腎癌細胞株786-OへFABP7発現ベクターを形質転換し、細胞増殖能と細胞遊走能を測定した。TUHR14TKB株のFABP7発現株の脂肪酸分画を行い、細胞内に蓄積している脂肪酸を同定し、FABP7発現によって蓄積した脂肪酸を培地に添加し、細胞増殖能や細胞遊走能へ与える影響を検討した。
一方、腎癌のトリグリセリド生合成に関わる遺伝子の発現解析は遅れている。トリグリセリド合成系と解糖系を結ぶGPD1とGPD2のRT-PCRによるmRNA発現解析を行った。GPD1とGPD2のリアルタイムPCRを行い、測定の条件検討は行ったが、腎癌検体での解析はまだ行っていない。1-acylglycerol-3-phosphate O-acyltransferase 9(AGPAT9)とglycerol-3-phosphate acyltransferase, mitochondrial(GPAM)のプライマーを設計した段階である。

Strategy for Future Research Activity

これからは進捗の遅れているトリグリセリド生合成に関わる遺伝子の腎癌での発現解析を中心に進める予定である。NCBIの腎癌のリアルタイムPCRのデータを調べたところ、腎癌でGPD1とAGPAT9の発現が著しく(約10倍)低下しているので、これらの遺伝子の発現解析をまず進めたい。またGlycerol kinase(GK)も腎癌でかなり発現が低下しているので、この遺伝子の腎癌での発現解析も早急に進めたい。10例程度の腎癌とその周辺の正常域の比較データだが、NCBIの腎癌のリアルタイムPCRデータが存在するので、RT-PCRでの腎癌のmRNA発現解析はあまりインパクトを出せないため中止し、リアルタイムPCRでもっと多くの症例で腎癌とその周辺の正常組織の正確な遺伝子発現の検討を行う方向で研究を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Validity of Tissue Microarray by Immunohistochemistry.2015

    • Author(s)
      Fujita H, Takayama T, Takaoka N, Tan C, Igarashi H, Sugimura H, Ozono S.
    • Journal Title

      Clinical Laboratory

      Volume: 5+6 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 腎癌細胞株を用いた脂肪酸結合蛋白質7の解析2014

    • Author(s)
      高岡 直央、藤田 博美、宮崎 美紀、杉山 貴之、古瀬 洋、大園 誠一郎
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi