2014 Fiscal Year Research-status Report
去勢抵抗性前立腺癌における上皮間葉転換の制御機構の解明と標的治療への応用
Project/Area Number |
26462412
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
村蒔 基次 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (10448178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 秀明 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60379435)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 前立腺癌 / 上皮間葉転換 |
Outline of Annual Research Achievements |
癌における上皮間葉転換(Epithelial-Mesenchymal Transition; EMT)は、癌細胞に浸潤・転移能をもたらす主要な機構の一つと考えられており、E-cadherinの発現低下とN-cadherinの発現亢進で特徴づけられることが多い。我々は尿路上皮癌臨床検体においてE-cadherinの発現低下とN-cadherinの発現亢進が独立下予後予測因子であることを報告してきた。本研究の目的は、前立腺癌におけるEMTの意義を検討し、その制御機構ならびに去勢抵抗性前立腺癌に対する標的治療の可能性について検討することである。 今年度および前年度までの研究の一部において、限局性前立腺癌に対し根治目的に全摘除術が施行された200例に対する同様の免役組織学的検討においては、E-cadherinは独立した予後予測因子であったが、N-cadherinは予後予測因子とは認められなかった。 通常前立腺癌に対する治療前には生検が実施されるが、局所治療または全身治療後に去勢抵抗性前立腺癌に至った症例に対し、前立腺または転移巣の病理学的評価を行うことは希である。当院では去勢抵抗性前立腺癌症例の内、臨床経過上必要と思われた症例に限り前立腺生検を20例程度に実施した経験がある。今年度は、その内、本研究への使用を同意された症例について、パラフィン包埋された永久標本を用いて、EMT関連マーカーである、ZEB1, ZEB2, slug, SNAIL1, SNAIL2、TWIST、E-cadherin, N-cadherin, β-catenin, fibronectin, MMP-2およびMMP-9についての免疫組織染色を行う。Historical controlの生検標本と発現レベルの比較を行い、CRPCに特徴的に発現が亢進するEMT関連蛋白の同定試みた。免役染色に用いる抗体の入手状況と染色条件設定に難渋している分子があるために前解析は終えていないが、N-CadherinおよびTwistの高発現と去勢抵抗性前立腺癌との間に相関が認められる結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当院では去勢抵抗性前立腺癌症例の内、臨床経過上必要と思われた症例に限り前立腺生検を20例程度に実施した経験がある。今年度は、その内、本研究への使用を同意された症例について、パラフィン包埋された永久標本を用いて、EMT関連マーカーである、ZEB1, ZEB2, slug, SNAIL1, SNAIL2、TWIST、E-cadherin, N-cadherin, β-catenin, fibronectin, MMP-2およびMMP-9についての免疫組織染色を行う。Historical controlの生検標本と発現レベルの比較を行い、CRPCに特徴的に発現が亢進するEMT関連蛋白の同定試みた。免役染色に用いる抗体の入手状況と染色条件設定に難渋している分子があるために前解析は終えていないが、N-CadherinおよびTwistの高発現と去勢抵抗性前立腺癌との間に相関が認められる結果を得た。次年度以降に予定される実験に向けて、期待の持てる結果を得ることができ、同標本を用いた免疫染色実験を継続しつつ、次年度研究も並行して実施中である。 CTC検出実験については難渋している。末梢血からの高感度CTC検出システムの構築段階として前立腺癌患者の血液サンプルの一部を用い、今回使用しているOBP-1011の最適化を行うためサイトケラチン陽性細胞の検出を試みた。30例中1症例のみに陽性細胞を検出したが、感度に問題が残る可能性があり、現在再調整中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当科では、前立腺癌患者の末梢血中に存在するCTCを検出し治療効果および予後予測に役立てる臨床研究を行うため、高感度CTC検出システムOBP-1011(オンコリスバイオファーマ株式会社)の最適化を行っている。当システムはviableなCTCのみを検出することができ、従来法では困難であったEMT化したCTCを検出しうるユニークな特性を有している。すなわち、テロメラーゼ活性依存的に癌細胞で増殖しGFPを発現する遺伝子改変アデノウイルスで、これを赤血球除去した末梢血細胞に感染させ、不活化後に2重免疫染色を行うことでCTCを高感度に検出するシステムである。本研究ではマウス前立腺に去勢抵抗性前立腺癌細胞を同所移植し、多発転移を有する状態で末梢血を採取し、OBP-1011による CTC検出を行う実験を加速させる。OBP-1011によるCTC検出が可能であることを確認後、すでに最適化が終了しているvimentinに加え、細胞接着に重要な役割を持つE-cadherinおよびN-cadherin等の発現レベルについても測定を行う。また同所移植を行ったマウスより原発巣および転移巣を摘出し、上記のEMT関連マーカーについて免疫組織染色を行う。去勢抵抗性前立腺癌in vivoモデルにおいて、原発巣 → CTC → 転移巣の流れのなかで、前立腺癌細胞のEMT関連マーカーの発現変化が推察できるようになる。すなわち原発巣でEMT化した前立腺癌細胞が、何らかの修飾が加えられ血中に入り、転移巣でMET化し定着・増殖する過程における最重要蛋白の同定が可能となる可能性がある。当科ではN-cadherinが候補蛋白と考えているが、実験の結果によっては下記の計画の標的とする蛋白が変更となる可能性がある。
|
Causes of Carryover |
特殊な免疫染色用抗体の入手に際し、コマーシャルベースの抗体を購入せずに、他研究室への譲渡依頼を行ったため、抗体入手費用が予算以下になったから。 CTC検出アッセイの最適化が遅れており、今年度の主要な実験であったin vivo実験からのCTC検出実験が未施行であるから。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
CTC検出アッセイの最適化が遅れており、今年度の主要な実験であったin vivo実験からのCTC検出実験が未施行であったが、次年度はアッセイの最適化を最優先に行い、予定のin vivo 実験にとりかかる計画である。in vivo実験に相応の費用がかかるため本年度計画を次年度に変更して実施する。
|
Research Products
(2 results)