• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

survivin導入樹状細胞と新規癌抗原C10orf3を併用した遺伝子免疫療法

Research Project

Project/Area Number 26462425
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

藤井 令央奈  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (30326368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 和朗  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30423940)
柑本 康夫  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50295820)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords免疫療法 / 遺伝子免疫療法 / 癌幹細胞 / C100rf3(CEP55)
Outline of Annual Research Achievements

C100rf3発現アデノウィルスベクターの作成
C100rf3(CEP55)のプラスミド(札幌医科大学第1病理学教室より供与)をcosmid vector pAxCAwt(TaKaRa)にligationし、COS-TPC法を用いてC10orf3発現アデノウィルスベクターcAxCA- C10orf3を作製する予定であったが、今後の実験に用いることができるウィルス濃度のものが作成できなかった。種々の方法の検討を約10か月間行ったが、作成できなかった。
そこで、現在アデノウィルスベクターのキットの作成元であるタカラバイオにウィルスベクターの作成を委託し、現在作成途中である。
今後作成されたウィルスをもとにC10orf3遺伝子導入DCによるCTLの誘導と抗腫瘍効果の検討を行う予定である。具体的にはstimulatorを遺伝子導入樹状細胞(DC)であるDC-C10orf3を用いてIL-2下でCTLを得る予定である。さらにC10orf3遺伝子導入DCとsurvivin遺伝子導入DC併用によるCTLの誘導と抗腫瘍効果の検討を行う予定にしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ウィルスベクターの作成が遅れている。約10か月にわたり種々の検討を行い、発売元であるタカラバイオとも頻回に連絡をとり原因の解明に努めたが作成できない理由がわからなかった。
現在はアデノウィルスベクターのキットの作成元であるタカラバイオにウィルスベクターの作成を委託し、現在作成途中である。
6-7月に納品される予定であるため、その後下記実験を再開する予定にしている。

Strategy for Future Research Activity

1.C100rf3発現アデノウィルスベクターの作成
2.C10orf3遺伝子導入DCによるCTLの誘導と抗腫瘍効果の検討を行う
3.C10orf3遺伝子導入DCとsurvivin遺伝子導入DC併用によるCTLの誘導と抗腫瘍効果増強についての検討を行う

Causes of Carryover

アデノウィルスベクターの作成をタカラバイオに委託したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

アデノウィルスベクターをタカラバイオに委託し、作成中である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi