2016 Fiscal Year Research-status Report
マイコプラズマ・ジェニタリウム尿道炎の抗菌薬治療に関する検討
Project/Area Number |
26462456
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
濱砂 良一 産業医科大学, 医学部, 准教授 (30189609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 哲朗 産業医科大学, 医学部, 名誉教授 (50150420)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | M.genitalium / マクロライド耐性 / キノロン耐性 / 遺伝子変異 |
Outline of Annual Research Achievements |
男性非淋菌性尿道炎患者からのM. genitaliumの検出を行い、検出後は薬剤に対する遺伝子変異を検討した。M. genitaliumの検出は、MgPaの一部を増幅するreal-time PCR法で行い、薬剤耐性は、23S rRNA上のregion Vを、gyrA、parC遺伝子の中のquinolone-resistance determinig region (QRDR)をシークエンスした。 23S rRNAではJensenの報告に従い、A2058、A2059の変異をマクロライド耐性変異とした。キノロン耐性に関して、変異部位と耐性との関連は決定されていないが、我々が保持するキノロン耐性6489株のシークエンスをもとに検討した。6489株はGyrAではAsp87→Asn、ParCではSer80→Ileの変異を認めており、この2か所に変異があればキノロン耐性変異とした。本株のキノロンに対するMICはMoxifloxacin 16 mg/L、levofloxacin >16mg/Lであった。2005-2009、2009-2016にそれぞれ87、67のM. genitalium遺伝子を保存しており、これらを遺伝子を用いて検討した。マクロライド耐性は2005-2009では3.4% (3/87)、2010-2016年では40.3% (27/67)に急増した。木尾論耐性ではGyrAに変異を持つものは1株のみであった。しかし、ParCでは2005-2009年で9.2% (8/87)、2010-2016年では26.9% (18/67)に増加した。 M. genitaliumのマクロライド耐性の増加により、非淋菌性尿道炎をマクロライドで治療を行うことはできない。さらにキノロンによる治療も困難となる可能性が高く、遺伝子変異の確認を含めたM. genitalium検査の必要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2005年度から保存したM. genitalium遺伝子を用いて、薬剤耐性遺伝子の分離頻度を検討してきた。しかし、薬剤耐性を検討する上で最も重要な事項は、耐性株の分離である。臨床検体からのM. genitaliumの分離、培養は極めて困難である。国内で唯一 分離技術を持つ本研究室では、臨床検体からの分離、培養をトライし続けてきたが、培養ができない状態が続いていた。2016年末に、ようやく1株のmoxifloxacinに耐性と考えられる耐性遺伝をもつキノロン耐性株の増殖が認められるようになり、新たな株が樹立できそうである。新たな株が増殖しなかった理由としては、輸送の際の冷凍技術、検体(初尿)採取のための技術、採取タイミングなどにより、検体中のM. genitalium数が減少して培養が困難になっていると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たなキノロン耐性株を得ることにより、薬剤耐性遺伝子の幅広い検討が可能となり、臨床像、治療法と耐性遺伝子の関連、薬剤感受性を検討することができるようになる。さらに、検体採取が可能な協力施設を増やすことにより、新たな株の樹立が期待できると考えている。また、キノロン耐性機序の中でもreflux pumpなどこれまで検討されてこなかった遺伝子の検討を行うことにより、新薬創生の基礎を生みだすことができると考えている。
|
Causes of Carryover |
M. genitaliumの適切な抗菌薬治療を検討するために、同菌の培養を行ってきた。しかし、キノロン薬に耐性遺伝子を持つ株の分離、培養が極めて困難であり、時間を要している、現在数株が増殖しており、その中の1株が樹立に近づいている、ただし、他の株は確実に薬剤感受性ができる菌株の樹立に至っていない。今後、培養細胞を用いた薬剤感受性私見を行う予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
moxifloxacin耐性と考えられるM. genitalium株が増殖しており、本株の薬剤耐性遺伝子の検討、薬剤感受性試験を行う予定である。また、本株はM. genitaliumに対して有効である考えられているsitafloxacinに対しても耐性を示す可能性があり、その耐性メカニズムを検討し、海外で発表予定である。
|
Research Products
(8 results)
-
[Journal Article] Japanese guideline for clinical research of antimicrobial agents on urogenital infections: Second edition2016
Author(s)
M, Yasuda, T. Muratani, K. Ishikawa, H. Kiyota, H. Sakata, K. Shigemura, S. Takahashi, R. Hamasuna, H. Hayami, H. Mikamo, S. yamamoto, T. Watanabe, S. Arakawa
-
Journal Title
Journal of Infection and Chemotherapy
Volume: 22
Pages: 551-555
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-