2015 Fiscal Year Research-status Report
移植腎グラフトにおける抗体抵抗性生存シグナル誘導による慢性拒絶反応の予防
Project/Area Number |
26462458
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
岩崎 研太 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 孝彰 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 免疫順応 / シグナル伝達 / 腎移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
2015年度はanti-A/B抗体接着による新たなシグナル伝達としてmTORを同定した。内皮細胞におけるHLAの発現は、定常状態ではHLA class Iは出ているものの、HLA class II DR/DQ (HLA DR/DQ)は殆ど発現していない。そこで、内皮細胞をIFN-gmammaで刺激し、それら分子を強発現させた。IFN-gammmaで2~3日間刺激し、HLA class I/DR/DQ抗原を内皮細胞上に発現上昇させる実験系にて、anti-A IgM抗体接着をさせその影響について検討した。anti-A抗体接着でHLA class I/DRの発現が低下すること、さらにその際mTORの活性化を抑制することが明らかとなった。anti-A抗体によるHLAの発現制御は翻訳語制御であり、HLA DRの発現に関わるCIITA ( class II transactivator)やHLA DRのmRNAには影響を及ぼさなかった。IFN-gamma刺激下ではanti-HLA抗体による細胞傷害が上昇するが、anti-A抗体接着によりその傷害を軽減していた。mTOR阻害剤であり、免疫抑制剤として使用されているEverolimusを使用し、HLAの発現制御における影響を検討したところ、HLA DRのみに影響を及ぼしていた。HLA class Iに関しては、mTOR阻害剤の影響を受けず、細胞障害を軽減することはできなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、anti-A抗体接着による炎症状態化での影響を見ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
mTOR阻害剤によりHLA DRの発現制御が可能になったことから、移植領域で使用される様々な薬剤について今後は検討する。さらに2016年度はanti-A抗体接着下での遺伝子発現について、マイクロアレイ解析とプロテオミクスを施工する予定である。
|
Causes of Carryover |
2015年度において、新しい大学で研究室を立ち上げた。そのため、マイクロアレイやプロテオミクスなど当初予定していた実験予定をいくつか中止し、2016年度に持ち越す必要が出てきた。一方で、in vitro実験においては当初の予定よりその進行は進んでいる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2016年度は、マイクロアレイ・プロテオミクス解析を行う。特にプロテオミクス解析は新しい大学での準備を行うため、2016年度に余裕をもって実験ができるようにしている。
|
Research Products
(3 results)