• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

精嚢分泌タンパク質による糖鎖を介した細胞膜流動性と受精能獲得制御機構解明

Research Project

Project/Area Number 26462465
Research InstitutionToin University of Yokohama

Principal Investigator

吉田 薫  桐蔭横浜大学, 先端医用工学センター, 准教授 (70398973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 晃明  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (60046117)
吉池 美紀  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究技術員 (60398964)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords精子 / 精嚢分泌タンパク質 / 受精能獲得 / コレステロール
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度に予定していた、基礎研究1)SEMGとコレステロールとの相互作用解明については、ヒト精子膜のコレステロールを蛍光色素フィリピンで標識し、光学顕微鏡観察によりSEMG, MbCD, BSA等コレステロール結合作用のある分子と比較検討した。蛍光色素フィリピンによる標識の検体間でのばらつきが大きく、有意な差が得られていないが、マウス精子におけるSVS2の作用と同様の傾向がみられた。更に検体数を増やして検討を行う計画である。基礎研究2)SEMGとガングリオシドGM1との相互作用解明については、水晶発振子マイクロバランス法(QCM)を用いてまずガングリオシドGM1との結合を検討したが、現在のところ、特異的な反応は見られていない。今後も引き続き実験条件の検討を進める。基礎研究3)SEMGと精子最外表面のグリコカリックス、特にその構造の中心を担うβディフェンシン126のO結合型糖鎖との相互作用解明については、O結合型糖鎖を認識する蛍光標識ABAを用いてヒト精子膜が標識されることを確認した。SEMGとの競合阻害は現在のところは観察されていない。今後も引き続き実験条件の検討を進める。
また、当初、応用研究は基礎研究の結果を待ってからと考えていたが、日本人におけるβディフェンシン126多型についてはまだデータが少ないので、前倒しで検討を始めることにした。平成26年度中は多型を判定するPCR条件の検討を、小数のDNAサンプルを用いて行い、検査方法を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初より、ヒト精子検体を用いた検討では、検体の状態に依存するため、条件検討が困難な場合を想定していたが、予想以上に手間取る結果となったため。

Strategy for Future Research Activity

基礎研究に関しては、検討項目によっては、SEMGとの関与が見られないという結果になる可能性が出てきたので、関与が見られた項目に関して集中することを考えている。応用研究の方を前倒しで検討を開始し、順調に進んでいるので、全体としては研究期間内に一定の成果を出せる見通しである。

Causes of Carryover

データ整理の人件費において、予定していたアルバイトの勤務の都合により、支払額が減少したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ整理の人件費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 精子機能評価におけるSEMG結合率について2014

    • Author(s)
      吉田 薫、山崎一恭、吉池美紀、岩本晃明
    • Organizer
      第59回日本生殖医学会学術講演会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2014-12-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi