2014 Fiscal Year Research-status Report
単為発生胚由来の ES 細胞を用いた生殖細胞の再生についての研究
Project/Area Number |
26462481
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
平田 修司 山梨大学, 総合研究部, 教授 (00228785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正田 朋子 山梨大学, 総合研究部, 助教 (50345716)
多賀谷 光 山梨大学, 総合研究部, 助教 (50418711)
深澤 宏子 山梨大学, 総合研究部, 助教 (60362068)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 単為発生 / 除核卵 / 顕微授精 / 雌性単為発生 / 雄性単為発生 / 単為発生卵由来胚性幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、単為発生卵由来の胚性幹細胞 (以下、partheno-embryonic stem cell、pES 細胞と記載) を用いて生殖細胞を再生させるための基礎的検討を行おうとするものである。そのために、本研究では、マウスを被検動物として用いて、1 メス由来の pES 細胞の樹立、2 オス由来の pES 細胞の樹立、3 キメラマウスを用いた pES 細胞の in vivo での多分化能の検討、4 in vitro における pES 細胞の分化誘導、等を検討することが必要である。このうち、1 については、MII (metaphase II) 卵子を活性化して、初期発生させた後に、比較的容易に胚盤胞を得ることができ、さらに、その胚盤胞から pES 細胞株を樹立することができた。しかしながら、2 については、まず、MII 卵から紡錘体を除去し、得られた除「核(便宜的に「核」と呼称する)」卵に精子を顕微注入し、それを初期発生させて胚盤胞を得てから pES 細胞株を確立することとした。 昨年度は、1 に続き2 の研究に着手したが、除核卵に精子を注入しても、MII 卵を初期発生させた場合(ほとんどが胚盤胞に到達する)に比して、極めて低い頻度でしか胚盤胞に到達しなかった。このような胚盤胞到達率の低い単為発生胚を用いた場合、その後に得られる pES 細胞の品質が低いことが強く懸念された。そこで、雄性単為発生卵の初期発生を改善するため方法論を検討した。現在までのところ、除核 MII 卵に精子を2個注入することにより、MII 卵と同等に初期発生することが確認できている。現在、精子を1個注入した除核 MII 卵の初期発生の改善の方法を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、1)メス由来の pES 細胞の樹立、2)オス由来の pES 細胞の樹立、3)キメラマウスを用いた pES 細胞の in vivo での多分化能の検討、4)in vitro における pES 細胞の分化誘導、の4段階で進行させる予定である。このうち、昨年度は、1)ならびに2)の一部の研究を遂行し得た。当初、昨年度中に2)の課題を完遂する予定であったが、上記の概要欄に記載したとおり、雄性単為発生胚の初期発生能が予想よりも低かったことから、この初期発生を改善させる研究に時間を要し、本年度までそれを継続させなければならない状況になっている。ただし、この2)については、本年度の前半に完遂できる見込みであり、全体としての研究進捗の遅延は、予定から6か月以内に抑えられる見通しである。
|
Strategy for Future Research Activity |
現段階での研究計画の変更は考えていない。上述のように、研究の進捗が予定よりも最大で6か月ほど遅延する可能性があるが、これについては、本年度後半以降に、3)以降の課題の遂行を、本学生命環境学部の専門家(若山照彦教授)より技術的アドバイスを受け、予定よりもやや速い速度で遂行せしめることを計画している。
|
Research Products
(1 results)