2015 Fiscal Year Research-status Report
子宮筋腫の発生・進展に関与する分子の特定-in vivo筋腫形成モデルの確立-
Project/Area Number |
26462492
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
浅田 裕美 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (90526906)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 子宮筋腫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、子宮筋腫の予防や進行を抑制する新規薬剤の開発を目的として、in vivo筋腫形成モデルを確率し、子宮筋腫の発生・進展に関与する分子を特定することを目的としている。 DNAメチル化変異により子宮筋腫において発現異常が生じている遺伝子を120個選出した。これらの遺伝子よりOntology解析などを用いて子宮筋腫の発生・進展に関与している可能性のある遺伝子として、癌の増殖と転移に関与するIRS1、アポトーシスに関連するGSTM5、細胞外マトリックスの構成成分であるコラーゲンファミリー分子COLA1、COLA2およびCOLA6等を抽出した。これらの遺伝子の発現が、子宮筋腫で高発現であれば対象遺伝子のORFを組み込んだ発現ベクター、低発現であれば対象遺伝子に対するsiRNAを産生するshRNA発現ベクターを作製し、初代培養ヒト子宮平滑筋細胞にヒトTERT遺伝子を導入した細胞株に導入している。 遺伝子導入した細胞株は卵巣除去した雌ヌードマウスの一方の腎被膜下に移植し、さらに細胞の増殖を促進するため恒常的にエストロゲンを分泌するビーズを皮下に移植し、移植した細胞塊の生着と腫瘍化を確認する予定である(in vivo筋腫形成モデル)。 遺伝子導入と並行して、in vivo筋腫形成モデルを確立するために、mock遺伝子を導入した細胞株をヌードマウスの腎被膜下に移植して腫瘍化を確認する作業を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
導入する遺伝子は既に抽出しており、遺伝子のベクターへの導入手技も確率している。遺伝子によってはベクターへうまく導入できず、導入条件の設定に難渋しており、導入条件の検討を重ねる必要がある。 in vivo筋腫形成モデルでは、ヌードマウスでは腫瘍化が確認できず、マウスの種類を変更する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞株への遺伝子導入での筋腫様腫瘤の作製が困難な遺伝子は、増殖能欠損型レンチウイルスベクター用プラスミドに挿入することで対応する。 in vivo筋腫形成モデルで使用するマウスはSCIDマウスへ変更して行う。
|
Causes of Carryover |
本年度に行った遺伝子導入による解析の一部を平成28年度に変更したため、ベクターや試薬などの購入費について未使用額が生じた。この未使用額については、平成28年度分の解析に用いるベクターや試薬などの購入費および新たに使用を検討しているSCIDマウスの購入費と併せて使用する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
遺伝子導入の条件設定を行うため、ベクターや試薬を購入し適切に使用する。 in vivo筋腫形成モデルにおいて新たにSCIDマウスを使用する。
|