• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新規網羅的スクリーニング法による卵巣癌薬剤耐性遺伝子の検索

Research Project

Project/Area Number 26462537
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

野村 弘行  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (50327590)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords薬剤反応性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、トランスポゾンを利用した全く新しい薬剤耐性遺伝子スクリーニング法を用いて、卵巣癌細胞株における薬剤耐性遺伝子の同定を試みることを目的とする。
研究の第一段階として、卵巣癌の中で最も多くを占める代表的な組織型である漿液性腺癌を選択し、漿液性腺癌由来の卵巣癌細胞株にトランスポゾンシステムを用いてCMVプロモータとピューロマイシン耐性遺伝子を導入し、ピューロマイシンによるセレクションをかけることで、細胞一つ一つにおいてCMVプロモータがゲノム上のランダムな位置に挿入された細胞プールである、transposon tagged cell (TTC)の樹立を目指し、これを作成した。
研究の第二段階として、このtransposon tagged cellを樹立したTTCに卵巣癌薬物療法で用いられる各種薬剤投与を至適量で行い、薬剤耐性コロニーの作成を目指した。薬剤としては、卵巣癌の標準的化学療法で使用されるパクリタキセルおよびカルボプラチンを選択し、培地中の濃度設定を行った。
引き続き、卵巣癌の中でも本邦に多い組織型であり、抗がん剤感受性の低い明細胞腺癌を対象として、上記と同様の手順でトランスポゾンシステムを用いて、transposon tagged cellの樹立を試みた。
本年度の成果として、この遺伝子スクリーニングの実験系が卵巣癌細胞株においても問題なく実施できることを確認し、次のステップの基礎データを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に記載した本年度の研究計画をおおむね達成でき、次年度の研究につなげることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も引き続き当初の研究計画どおり、研究を遂行していく予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi