• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アミノグリコシド系抗菌薬の内耳有毛細胞への侵入経路の解明に基づく内耳保護の試み

Research Project

Project/Area Number 26462551
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

川島 慶之  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (10376759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 佳裕  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (50282752)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords内耳有毛細胞 / TMC1 / TMC2 / アミノグリコシド系抗菌薬 / 機械電気変換イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

The Jackson Laboratory より Tmc1 ノックアウトマウス(B6.129-Tmc1tm1.1Ajg/J, Tmc1Δ/+)およ びTmc2ノックアウトマウス(B6.129-Tmc2tm1.1Ajg/J, Tmc2Δ/+)を購入した。遺伝子型の確定のため、Tmc1+、Tmc1Δ、Tmc2+、Tmc2Δに対するプライマーを作製した。Tmc1Δ/+マウスを交配しTmc1Δ/Δマウスを、Tmc2Δ/+マウスを交配しTmc2Δ/Δマウスを作製した。聴性脳幹反応検査および耳音響検査を用いてTmc1Δ/Δマウスが難聴を示すことを確認した。Tmc1Δ/ΔマウスとTmc2Δ/Δマウスを交配してTmc1Δ/+;Tmc2Δ/+マウスを作製した。Tmc1Δ/+;Tmc2Δ/+マウスとTmc1Δ/+;Tmc2Δ/+マウスを交配し、ダブルノックアウトマウス(Tmc1Δ/Δ;Tmc2Δ/Δ)、Tmc1Δ/+;Tmc2Δ/Δ、Tmc1Δ/Δ;Tmc2Δ/+マウスを作製中である。一方、アミノグリコシドの内耳毒性に対し保護作用を持つと報告されているFM1-43のin vitroでの至適濃度を検討している。生後早期の野生型のC57BL/6Jより採取した内耳の感覚上皮を外植し、ゲンタマイシンの濃度、暴露時間、FM1-43濃度、培養時間など幾つかの条件を試し、FM1-43がアミノグリコシドの内耳毒性に対し保護作用を示す条件を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

目的の遺伝子型を持つ実験動物作製のために時間を要し、in vivoでの実験が開始できていないため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、in vivoでの実験を進めていく。

Causes of Carryover

目的の遺伝子型を持つ実験動物作製が遅れており、in vivoでの実験に必要な試薬も購入していないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

in vivoでの実験に必要な試薬を購入する。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi