2017 Fiscal Year Annual Research Report
The plasticity of the Tonotopic organization of auditory central nervous system in the congenital deaf model.
Project/Area Number |
26462555
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
伊藤 真人 自治医科大学, 医学部, 教授 (50283106)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | developmental / central auditory system / glutamate / microgria |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らが確立した新生児期蝸牛破壊モデル(ラット)を用いて、脳幹部聴覚中枢核の興奮性ニューロンの発生学的な変化(再構成)について検討した。新生児期に一側の蝸牛を機械的に破壊したのち、蝸牛神経核、上オリーブ核群におけるVGLUT1(Glutamate transporter 1)の発現の変化を検討した。その結果、一側の蝸牛破壊によって同側ばかりではなく、従来知られていなかった反対側の変化も見られることが明らかとなった。(The effects of unilateral cochlear ablation on the expression of vesicular glutamate transporter 1 in the lower auditory pathway of neonatal rats. Auris Nusus Larynx 2017. Dec;44(6):690-699.) また、正常動物の脳幹部聴覚中枢核にみられるマイクログリアの発生学的な変化についても検討を行い、ラットの蝸牛神経核における、Ionixed calcium binding adaptor molecule-1 (Iba-1) の変化を検討した。その結果、ラットのHearing onsetである生後10日目頃にIba-1の著名な一過性の増加が認められることが明らかとなった。(Developmental Activity of Microglia in the Rat Cochlear Nucleus. Submitted)マイクログリアは神経細胞が障害を受けた場合には、壊れた神経細胞を貪食して周囲環境を整えるスカベンジャー機能があるが、発生の過程でも過剰に存在する神経細胞を減らして、神経回路の整理整頓を行う機能があるとされる。
|