2016 Fiscal Year Research-status Report
Auditory NeuropathyのCHIRP音蝸電図とVEMPによる研究
Project/Area Number |
26462573
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) |
Principal Investigator |
竹腰 英樹 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター(政策医療企画研究部), 医師 (10302738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加我 君孝 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター(政策医療企画研究部), 名誉臨床研究センター長 又はセンター長 (80082238)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Auditory Neuropathy / 蝸電図 / ABR / VEMP / クリップ / Chirp音 / シナプス電位 |
Outline of Annual Research Achievements |
Auditory Neuropathy (AN)は1996年にKaga KらとStarr Aらにより独立して発表された新しい聴力障害である。他覚的検査ではABRは無反応であるが耳音響放射は正常、クリックによる蝸電図では蝸牛複合電位のN1は無反応か低振幅、-SPは良好に出現する。そのため、従来はANの病態は内耳有毛細胞-蝸牛神経間シナプスの伝達異常と考えられてきたが、2007年にElberlingらによって開発されたCHIRP音を用いると蝸電図では蝸牛複合電位が出現することがわかってきた。本研究では、後天性と先天性のAN症例に対してCHIRP音を用いた蝸電図、ABR、VEMPを新たに導入し、これまでに解明されていないANの病態生理を明らかにする。さらにANあるいはAuditory Neuro-pathy Spectrum Disorders(ANSD)症例の人工内耳術中のEABR(電気ABR)を記録しEABRが出現するか否かを調べた。その結果術中・術後のEABRは先天性ANも後天性ANも良好な記録ができることがわかった。これはANは神経レベルではなくシナプスレベルであることを示唆している。平成29年1月になってGalvanic VEMP(GVEMP)が正常で記録できるようになった。平成29年度はAN症例に対しGVEMPを記録することで、ANに合併するVestibular Neuropathyの病巣の一の同定を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究ではAN症例ではABRは無反応で、蝸電図ではクリックでは-SPのみ出現し、N1はほとんど認めなかったが、Chirp音を用いて検査をすると、ABRは無反応であったが、蝸電図では-SPだけでなく判定し得る程度の振幅を増すN1を認めた。これはChirpを用いると約2倍の振幅の反応が出現することと関係があると考えられる。ANSDⅡ型とⅢ型とも人工内耳手術を必要とするほどの聴覚障害が高度である。病巣の部位の特定のために人工内耳手術の際にNeural Response Telemetry (NRT)とABRを併用して病巣の部位診断を行った。これに加えてGalvanic VEMPが記録できる技術開発を行った。この技術を応用する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の研究方法の主軸の一つが音刺激によるVEMPであるが、平成29年1月になって電気刺激によるGalvanic VEMP(GVEMP)記録の技術開発を行った。このGVEMPはAuditory Neuropathy(AN)の病態の解明に有用であり、4月以降も研究を続ける必要があるため研究期間を延長し、承認された。このGalvanic VEMPがANの合併症であるVestibular Neuropathyの病態生理を明らかにできる見込みである。
|
Causes of Carryover |
Galvanic VEMP(GVEMP)の記録のために必要な記録用紙などが必要となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
消耗費:EABRおよびGVEMP記録のための電極、Galvanic VEMPのための刺激電極と記録電極、記録用紙、インク。 GVEMPの成果も含めた研究成果の発表のため旅費。 英文論文校閲料および英文単行本出版のための費用。
|