• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Efficacy of clarithromycin against avian influenza A virus

Research Project

Project/Area Number 26462583
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

有方 雅彦  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50634383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 猛史  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00206202)
安岡 公美子  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80711837)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス / マクロライド / カニクイザル / クラリスロマイシン
Outline of Annual Research Achievements

(はじめに)近年クラリスロマイシン(CAM)などの14員環マクロライドに、抗炎症作用や抗ウイルス作用があることが注目されている。一方、H5N1, H7N9鳥インフルエンザウイルスは、ヒトに感染すると致死率が高く、パンデミック時には莫大な人的・社会的被害が予測される。そこで、鳥インフルエンザウイルス感染に対する新たな治療薬としてのCAMの有効性を、よりヒトに近いカニクイザルを用いて検証した。
(方法)カニクイザルに鳥インフルエンザウイルス(H5N1, H7N9)を感染させ、感染当日あるいは3日前からCAMを経口投与し、感染7日目に解剖して、CAM同時投与と前投与の有効性を比較検討した。
(結果)H5N1感染ではCAM投与群で早期に解熱傾向を示したが、H7N9感染では重症化せず、CAM投与による効果は乏しかった。気管拭い液中のウイルス量はH5N1, H7N9感染ともにCAM投与群で早期に減少した。感染7日目の肺組織内のサイトカイン(IFN-γ, IL-1β, IL-6, IL-8)産生量は、H5N1感染ではCAM投与群でいずれも減少し、H7N9感染ではIFN-γ, IL-8産生が減少した。CAMの前投与群では同日投与群より強い効果が認められた。以上のことからCAMは、鳥インフルエンザウイルスの感染・増殖を抑制し、生体側の過剰なサイトカイン産生も抑制して、パンデミック時の治療薬としての有用性が考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Clarithromycin suppresses avian influenza A virus (H5N1, H7N9) infection in cynomolgus macaque monkey2016

    • Author(s)
      有方雅彦
    • Organizer
      18th Asian Research Symposium in Rhinology
    • Place of Presentation
      マレーシア
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi