• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

樹状細胞を標的とした経鼻ワクチンの臨床応用に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 26462584
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

児玉 悟  大分大学, 医学部, 講師 (40325717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 隆  大分大学, 医学部, 講師 (20305056)
能美 希  大分大学, 医学部, 助教 (40468020)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords経鼻ワクチン / 粘膜免疫 / 上気道
Outline of Annual Research Achievements

NKT細胞のリガンドであるalpha-GalCerを抗原とともに経鼻免疫することで、NKT細胞が活性化され、細胞間相互作用により樹状細胞が成熟、活性化し、抗原特異的免疫応答が誘導される。さらに強力かつ効果的、持続的な免疫応答の誘導のために免疫プロトコールを検討し、長期間の経過観察を行うことを目的とした。またNKT細胞と樹状細胞の細胞間相互作用についても解析を進め、上気道における特異性についても検討を行なう予定としていた。
抗原としてインフルエンザ菌P6や肺炎球菌PspAとともにalpha-GalCerをマウスに対して経鼻免疫を行ない、抗原特異的免疫応答についてELISA、ELISPOT法にて検討した。免疫終了後、生菌を経鼻的にチャレンジし、感染実験による長期間の免疫効果、予防効果の観察を行なった。またNKT細胞と樹状細胞の体内動態について、フローサイトメトリーや免疫組織化学にて検討した。
alpha-GalCerを抗原とともに経鼻免疫することで、NKT細胞が活性化され、細胞間相互作用により樹状細胞が成熟、活性化し、抗原特異的免疫応答が誘導された。また、誘導された防御免疫は長期間にわたって維持された。興味あることにTh17細胞が鼻粘膜局所に誘導され、Th17細胞の生体防御免疫における役割が示唆された。中和抗体を用いて、IL-17産生細胞をノックダウンすると細菌の排除が低下したため、alpha-GalCerをアジュバントとして用いた誘導される上気道粘膜免疫においてTh17細胞の防御機能が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究成果はこれまで予備実験である程度、予想された結果であり、再検により結果が確定された。さらなる新知見を明らかにすべく、研究を進める必要がある。

Strategy for Future Research Activity

今年度、行った動物実験において、さらに長期間の観察を行なう。
また新しいワクチンデリバリーシステムの構築として、インフルエンザ菌のP6外膜タンパクをのT細胞・B細胞エピトープをコードするDNA含有プラスミドを用いたDNAワクチンの作製を行ない、特異的免疫応答の誘導を試みる。DNAワクチンの吸収率向上のためにISCOMを用いて、新しいワクチンデリバリーシステムを確立する。

Causes of Carryover

助成金の使用額差額は5万円以下であり、概ね計画通りに遂行した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

差額は次年度の物品費として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An endoscopic endonasal approach for early-stage olfactory neuroblastoma: an evaluation of 2 case with minireview of literature.2015

    • Author(s)
      1. Yokoi H, Kodama S, Kogashiwa Y, Matsumoto Y, Ohkura Y, Nakagawa T, Kono N.
    • Journal Title

      Case Rep Otolaryngol

      Volume: 2015 Pages: 103403

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鼻中隔の処理2015

    • Author(s)
      児玉悟
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 31 Pages: 167-170

  • [Journal Article] Evaluation of adenotonsillectomy and tonsillectomy for pediatric obstructive sleep apnea by rhinomanometry and the OSA-18 questionnaire.2014

    • Author(s)
      2. Kobayashi R, Miyazaki S, Karaki M, Hoshikawa H, Nakata S, Hara H, Kodama S, Kikuchi A, Kitamura T, Mori N.
    • Journal Title

      Acta Otolaryngologica

      Volume: 134 Pages: 818-823

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 前頭洞炎2014

    • Author(s)
      児玉悟
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科頭頸部外科

      Volume: 86 Pages: 503-508

  • [Presentation] 慢性中耳炎病態における抗CD25抗体による分子標的治療の可能性2015

    • Author(s)
      平野隆、児玉悟、鈴木正志
    • Organizer
      第33回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      東京都東部ホテルレバント東京
    • Year and Date
      2015-02-26 – 2015-02-28
  • [Book] 耳鼻咽喉科最新薬物療法マニュアル-選び方・使い方.2014

    • Author(s)
      児玉悟
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      中外医学社
  • [Remarks] 大分大学医学部

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi