2014 Fiscal Year Research-status Report
難治性鼻副鼻腔炎病態における局所粘膜での抗体産生に関する研究。
Project/Area Number |
26462589
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
松根 彰志 日本医科大学, 医学部, 教授 (00253899)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 公裕 日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10213654)
関根 久遠 日本医科大学, 医学部, 助教 (20566377)
北山 康彦 日本医科大学, 医学部, 教授 (60598704)
石田 麻里子 日本医科大学, 医学部, 助教 (60714780)
山口 智 日本医科大学, 医学部, 助教 (70386209)
臼杵 二郎 日本医科大学, 医学部, 講師 (80318477)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 鼻茸 / 副鼻腔粘膜 / 黄色ブドウ球菌 / エンテロトキシン / 抗原特異的IgE / 総IgE |
Outline of Annual Research Achievements |
18歳から69歳(平均45.2歳)の15例(男6例、女9例)の鼻茸を有する患者を対象に末梢血と手術で摘出した篩骨洞粘膜を検体として検討を行った。術中採取した篩骨洞粘膜は、生食で血液を洗ってから液体窒素の中で保存した。その結果、末梢血中の総IgE量と篩骨洞粘膜内の総IgE量との間で相関を認めた。篩骨洞粘膜内の黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特定的IgE価と篩骨洞粘膜内の総IgE量とは、エンテロトキシンA, Bともに相関が認められた。しかし、アスペルギールス、アルテルナリア、カンジダの特異的IgE価と篩骨洞粘膜内の総IgE量との相関は認められなかった。一方、末梢血と篩骨洞粘膜との間で、黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特定的IgE価の相関は、エンテロトキシンA, Bともに認められなかった。 鼻茸発症が認められる篩骨洞粘膜において、黄色ブドウ球菌エンテロトキシンに対する Ⅰ型アレルギー反応が起こっている可能性があり、これが篩骨洞粘膜局所での総IgE産生量を押し上げている可能性がある。ただし、末梢血中のこのエンテロトキシン特定的IgE価に反映されるほどではない。真菌類は、篩骨洞粘膜局所においてすら総IgE量に影響を及ぼすほどではなかった。 鼻茸産生の過程で、発生母地となる副鼻腔粘膜の黄色ブドウ球菌エンテロトキシンに対する免疫反応が重要な役割をはたして可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究対象となる手術症例が順調に確保できており、手術中の検体採取と実験室とがうまく連動して機能しているためと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
検討対象症例を増やすとともに、アレルギー性鼻炎や好酸球性副鼻腔炎の可能性といった合併症、背景因子を考慮したデータの検討、分析を行って病態論に貢献する研究としたい。
|
Causes of Carryover |
測定キットの経費、外注測定経費などが予想以上に安価ですんだ。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
測定症例、検体数を増やすように増加する。背景因子の確定、確認に必要な検査項目の追加などを検討する。
|
Research Products
(10 results)