• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study of topical antibody production in sinus mucosa of refractory rhinosinusitis cases

Research Project

Project/Area Number 26462589
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

松根 彰志  日本医科大学, 医学部, 教授 (00253899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 公裕  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (10213654)
関根 久遠  日本医科大学, 医学部, 助教 (20566377)
北山 康彦  日本医科大学, 医学部, 教授 (60598704)
石田 麻里子  日本医科大学, 医学部, 助教 (60714780)
山口 智  日本医科大学, 医学部, 助教 (70386209)
臼杵 二郎  日本医科大学, 医学部, 講師 (80318477)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords好酸球性副鼻腔炎 / 篩骨洞粘膜 / 特異的IgE / 濾胞樹状細胞
Outline of Annual Research Achievements

好酸球性副鼻腔炎(ECRS)は難治性、易再発性の篩骨洞を中心とした副鼻腔粘膜の好酸球性炎症性疾患である。喘息を高頻度に合併し嗅覚障害が高度で遷延化する特徴がある。血中好酸球数増多が認められることが多いがアレルギー性鼻炎の関与は少なく、血中IgE値の多寡も様々である。一方で、抗IgE抗体(omalizumab)療法がECRSにも有効との報告がある。長らく臨床上の特徴や検査結果から診断されることが多かったが、近年、JESREC Studyを経て診断基準や重症度分類が提案されるに至っている。しかし、その病態の詳細は不明である。病態に関する近年の報告で、ECRSにおけるIgE局所産生の亢進が示されている。
そこで、今回、当科の手術で得られた下鼻甲介および篩骨洞粘膜を用いて粘膜中の抗原特異的IgE産生の測定、免疫染色による粘膜内の濾胞樹状細胞の分布に関する検討を行った。粘膜中の抗原特異的IgE量は、篩骨洞粘膜の方が下鼻甲介粘膜より有意に多かった。下鼻甲介粘膜は、Ⅰ型アレルギー反応の場として重要で吸入抗原に特異的な抗体の検出が予想されたが、炎症性篩骨洞粘膜ではさらに多くの検出が認められたことは注目に値する。JESREC Studyの基準委に基づくECRS群でnon-ECRS群と比べて篩骨洞粘膜での抗原特異的IgE増多が認められた。病理組織検査では、篩骨洞粘膜に濾胞樹状細胞を種々のパターンで認めた。中には、濾胞樹状細胞の集簇、濾胞形成を示す例も認められ、粘膜局所で検出される抗原特異的IgEが局所粘膜で産生されていることを示唆するもので興味深く思われた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Local Allergic Rhinitis -”好酸球増多性鼻炎”と関連の可能性-2016

    • Author(s)
      松根彰志
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: vol .32 No.6 Pages: 701-703

  • [Journal Article] アレルギー性鼻炎およびその関連鼻疾患の病態におけるVEGFの関与2016

    • Author(s)
      松根彰志
    • Journal Title

      別冊BIO Clinia

      Volume: Vol.5 No.2 Pages: 58-63

  • [Journal Article] One airway, one diseaseからみた喘息と鼻副鼻腔炎:耳鼻咽喉科からのアプローチ2016

    • Author(s)
      松根彰志
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌

      Volume: 105 No.10 Pages: 1935-1941

  • [Presentation] アレルギー性鼻炎治療における鼻噴霧用ステロイドの活用法と意義2016

    • Author(s)
      松根彰志
    • Organizer
      日本鼻科学会
    • Place of Presentation
      宇都宮市
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [Presentation] 新規マクロライド誘導体EM900のヒト鼻腔上皮細胞における抗炎症作用の検討2016

    • Author(s)
      若山 望、高原恵理子、吉岡友真、佐藤一樹、松根彰j志、大久保公裕、砂塚敏明、大村 智
    • Organizer
      日本鼻科学会
    • Place of Presentation
      日本鼻科学会(第55回)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン刺激による培養鼻粘膜上皮からのサイトカイン産生 ~ダニ抗原刺激との比較~2016

    • Author(s)
      高原恵理子、若山 望、松根彰志、大久保公裕
    • Organizer
      日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会
    • Place of Presentation
      倉敷市
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-03
  • [Presentation] One airway, One disease~耳鼻咽喉科医の立場から~2016

    • Author(s)
      松根彰志、若山 望、吉岡友真、石田麻里子、関根久遠、山口 智、大久保公裕
    • Organizer
      日本アレルギー学会大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Presentation] 手術で得られた篩骨洞粘膜および下鼻甲介粘膜における抗原特異的抗体産生の比較検討2016

    • Author(s)
      松根彰志、若山 望、吉岡友真、石田麻里子、関根久遠、山口 智、大久保公裕
    • Organizer
      日本耳鼻咽喉科学会(第117回)
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi