• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Clinical and bacteriological analyses of deepneck infections

Research Project

Project/Area Number 26462594
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

日高 浩史  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40302103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 寿一  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords深頸部膿瘍 / 成人 / 小児 / 培養検査 / 次世代シークエンサー
Outline of Annual Research Achievements

【はじめに】小児の深頸部膿瘍は成人より頻度が少なく病態が不明な点が多い。我々は最近10年の小児の深頸部膿瘍の症例を検討し、同時期の成人例と比較した。
【方法】近年10年間における当科の深頸部膿瘍123例(小児15例、成人108例)を対象とした。
【結果】男女比は成人群が71:35と男性に多いのに対し、小児群は6:9であった。豊嶋ら(化学療法の領域,10:1715-1720,2000)の深頸部膿瘍の進展度分類で検討すると、舌骨のレベルより下方へ進展したstage III以上の進行例は、成人群54%(58/108)に比べ、小児群20%(3/15)と有意に少なかった(p < 0.05)。病因を①咽喉頭炎②歯性③唾液腺炎④リンパ節炎⑤その他に分類すると、成人群は、咽喉頭炎と齲歯を原因とする例を合わせると70%以上を占めた。一方、小児群はリンパ節炎由来が11例(73%)と最多を占めた。細菌培養検査並びに次世代シークエンサーを用いた解析では、Streptococcus属は成人群が60例(56%)で検出されたのに対し、小児群では4例(27%)と低率であった。また、嫌気性菌は成人群で49例(45%)検出されたのに対し、小児群では2例(13%)であった。一方、Staphylococcus属の場合、成人群での検出が10例(9%)に過ぎないのに対し、小児群では9例(60%)と過半数に検出された。手術アプローチを比較した場合、小児群では7例(47%)が経口からのアプローチのみで治癒したのに対し、成人群では頸部外切開なしで排膿できたのは22例(20%)であった。
【考察】小児の深頸部膿瘍は病因・進展度・原因菌の点からも成人例と異なることが示唆された。

上記結果の他、培養で同定されない中耳炎の重症例に対し、分子生物学的検索で中耳炎の起炎菌として初めてCampylobactor rectusを同定した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Osteoid osteoma of the temporal bone manifesting only as first bite syndrome and systematic review combined with osteoblastoma2017

    • Author(s)
      Hidaka H, Yamauchi D, Fujishima F, Watanabe M, Kato Y, Nomora K, Watanabe K, Kawase T Katori Y
    • Journal Title

      Eur Arch Otorhinolaryngol.

      Volume: 274(2) Pages: 607-616

    • DOI

      10.1007/s00405-016-4050-1.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Molecular Epidemiology of Ampicillin-Resistant Haemophilus influenzae Causing Acute Otitis Media in Japanese Infants and Young Children2016

    • Author(s)
      Kakuta R, Yano H, Hidaka H, Kanamori H, Endo S, Ichimura S, Ogawa M, Shimojima M, Ozawa D, Inomata S, Tanouchi A, Kaku M, Katori Y
    • Journal Title

      Pediatr Infect Dis J

      Volume: 35(5) Pages: 501-506

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2016.06.001.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predicting postoperative fever and bacterial colonization on packing material following endoscopic endonasal surgery.2016

    • Author(s)
      Nomura K, Yamanaka Y, Sekine Y, Yamamoto H, Esu Y, Hara M, Hasegawa M, Shinnabe A, Kanazawa H, Kakuta R, Ozawa D, Hidaka H, Katori Y, Yoshida N.
    • Journal Title

      Eur Arch Otorhinolaryngol.

      Volume: ;274(1) Pages: 167-173

    • DOI

      10.1007/s00405-016-4189-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 深頸部膿瘍における小児例と成人例の違いに関する検討2017

    • Author(s)
      日高 浩史, 渡邊 健一, 香取 幸夫
    • Organizer
      第27回日本頭頸部外科学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2017-02-02 – 2017-02-03
  • [Presentation] シンポジウム2「誤嚥のリスクと対応」深頸部膿瘍・壊死性降下性縦隔炎に対する排膿術後の嚥下障害併発に関する検討2016

    • Author(s)
      日高 浩史
    • Organizer
      第68回 日本気管食道科学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
    • Invited
  • [Presentation] 小児深頸部膿瘍における成人例の違いに関する検討2016

    • Author(s)
      日高 浩史, 小澤 大樹, 平野 愛, 野村 有理, 野口 直哉, 角田 梨紗子, 矢野 寿一, 香取 幸夫
    • Organizer
      第11回日本小児耳鼻咽喉科学
    • Place of Presentation
      ホテルクレメント徳島(徳島市・寺島本町)
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] 壊死性降下性縦隔炎に対する排膿術後の嚥下障害併発に関する検討2016

    • Author(s)
      日高 浩史, 小澤 大樹, 平野 愛, 角田 梨紗子, 菅野 景子, 嵯峨井 俊, 渡邊 健一, 香取 幸夫
    • Organizer
      第117回日本耳鼻咽喉科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi