• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

光コヒーレンストモグラフィーを用いた頭頸部領域における光学的組織診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 26462603
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂本 達則  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60425626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 滋  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10303827)
平海 晴一  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (10374167)
楯谷 一郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20526363)
中川 隆之  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50335270)
北村 守正  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60543262)
山本 典生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70378644)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords画像診断 / 光コヒーレンストモグラフィー / 嗅覚障害 / 内耳
Outline of Annual Research Achievements

OCTの断層画像群から内部構造を3次元的に抽出し、表面画像(en face画像)に重ね合わせるという系を構築する検証系として、プラスチックファントムを作成した。ファントムには透明プラスチックの内部にワイヤーコイル、プラスチックの棒などを埋め込んだ。このファントムのOCTで断層像群を撮影し、それぞれの構造が不透過物や非透過物として描出されたことから、今後の内部構造推測アルゴリズムとen face画像への重ね合わせの実証系に用いることが出来ると判断した。
OCT装置のNativeなファイル形式から、その後の画像情報処理に用いることのできる一般的なフォーマットであるDICOMに変換できるプログラムを作成した。これによって、汎用プログラムを用いて画像処理を行うことができるようになった。
マウス蝸牛のOCT画像について、特徴抽出のためのフィルターについて検討し、蝸牛内部の構造をほぼ自動的に認識し、内リンパ水腫の評価大古なうことができるプログラムを作成した。
マウス鼻腔粘膜のOCT画像を取得し、組織学的評価と比較することで、嗅上皮と呼吸上皮を区別することが出来ることを確認した。また、嗅上皮障害モデルマウスにおいて、OCT画像によってその障害の程度が評価できることを証明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

En face画像の作成については、元になる画像を取得するためのOCT内視鏡の作成に手間取っており、今後この点で加速する必要がある。
蝸牛のOCT画像評価については、プログラム化・自動化まですすんでおり、順調である。
嗅上皮障害モデルについてもOCT評価の意義について評価できており、順調である。

Strategy for Future Research Activity

OCT装置の故障は解消しており、今後ファントムおよびサンプルの画像取得を行い、画像の検討を行ってゆく。
マウスの嗅覚障害モデルについては組織学的評価とOCT画像による評価が対応することは確認済みであり、行動実験モデルでの検証について検討すると共に、論文化を目指す。
腫瘍のOCT所見については、より実現性の高い動物実験における評価を中心に行うこととする。

Causes of Carryover

OCT装置の修理がずれ込んだため、支払いが年度をまたぐことになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

OCT装置の修理等に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Estimation of the Degree of Endolymphatic Hydrops Using Optical Coherence Tomography2016

    • Author(s)
      Karvonen, Tuukka and Uranishi, Yuki and Sakamoto, Tatsunori and Tona, Yosuke and Okamoto, Kazuya and Tamura, Hiroshi and Kuroda, Tomohiro
    • Journal Title

      Advanced Biomedical Engineering

      Volume: 5 Pages: 19025

    • DOI

      10.14326/abe.5.19

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi