• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光コヒーレンストモグラフィーを用いた頭頸部領域における光学的組織診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 26462603
Research InstitutionThe Tazuke Kofukai

Principal Investigator

坂本 達則  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第5研究部, 研究員 (60425626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 滋  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10303827)
平海 晴一  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (10374167)
楯谷 一郎  京都大学, 医学研究科, 講師 (20526363)
中川 隆之  京都大学, 医学研究科, 講師 (50335270)
北村 守正  京都大学, 医学研究科, 助教 (60543262)
山本 典生  京都大学, 医学研究科, 講師 (70378644)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords画像診断 / 光コヒーレンストモグラフィー / 嗅覚障害 / 内耳
Outline of Annual Research Achievements

マウス蝸牛のOCT画像から特徴抽出するプログラムについて、フィルター及びアルゴリズムの改善を行い、その手法についての論文を作成し、査読中である。
嗅覚障害の客観的評価モデルとして、マウス鼻腔粘膜のOCT画像を用いる方法について、組織学的評価との対比を行い、論文作成中である。
OCT内視鏡の光学系を作成しているが、内視鏡部分にトラブルが頻発し、作成が一時止まっていたが、再開した。予定していたen face画像とOCT情報の重畳表示について、方法論の検討は行っているので、データが得られ次第行いたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

OCT内視鏡の光学系の作成にトラブルが発生したため。

Strategy for Future Research Activity

OCT内視鏡は修理されて戻ってきたので、今後これを用いたテストおよび実証を行う。また、予定していたen face画像とOCT情報の重畳表示を実現する。

Causes of Carryover

OCT内視鏡の作成が滞ったため、

Expenditure Plan for Carryover Budget

OCT内視鏡の作成およびその解析のための費用を中心に用いる予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi