2016 Fiscal Year Annual Research Report
Obstruction site detection of SDB patients with acoustic analysis of snoring sound and three dimensional model
Project/Area Number |
26462606
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
原 浩貴 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90274167)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | いびき / 3次元CT / 音響解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
睡眠呼吸障害は、いびき・睡眠時無呼吸症候群を中心とした睡眠時の呼吸異常を包括する 病態である。治療の基本は経鼻的持続陽圧呼吸とされてきたが、対症療法にすぎず、根治療 法として手術を希望する患者が多い。手術成功の鍵は、睡眠中の上気道閉塞部位の把握であ るが、未だ世界基準となる評価法は確立されていない。本研究では、いびき音の音響解析を 軸とした世界基準となる上気道閉塞部位診断を確立するために、3D-CT の DICOM データを基に立体モデルを作成し、検証を行う。 本研究の概要は、いびき・睡眠呼吸障害のある患者について、1いびきの音響特性 2覚醒時の3次元CTによる呼吸様式毎の上気道形態 3流体解析 4立体モデル作成 の 4 つの項目を組み合わせて、世界的に使用できる上気道形態評価を試みることである。 本年度は最終年度として、CTのDICOMデータを基に上気道3次元構築像からSTIデータを作成し、有限要素法解析による3次元気道モデルを作成し、いびきの音源を軟口蓋と想定したうえで、同部位を音響加振し、模擬いびき音のシミュレーションを行った。
|