• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

耳内嚥下音および頸部光ファイバーセンサによる非侵襲嚥下解析システムの有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 26462618
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

土師 知行  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (20145147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三田地 成幸  東京工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40339768)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords嚥下運動 / 耳内嚥下音 / 光ファイバー / 非侵襲検査 / 耳管開大 / 頸部嚥下音
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,耳内嚥下音および頸部光ファイバーセンサ(以下,F-SASセンサ)による非侵襲嚥下解析システムの開発とその有用性の検討を目的としている.方法としては耳内嚥下音単独あるいは従来からの頸部嚥下音との同時記録による嚥下音によるシステムおよび耳内嚥下音とF-SASセンサによる嚥下時の喉頭運動を同時記録するシステムの2つについて嚥下機能評価における有用性を検討している.
F-SASセンサによる嚥下検知装置は,研究分担者である三田地と共同で改良を加えている.平成27年度には,ファイバーの配置と固定法を工夫することによって,嚥下の際の喉頭挙上運動を検知する感度が増し,耳内嚥下音と同時記録することにより,嚥下の際の喉頭挙上をとらえる確率が高まった.実際,健常者成人男女で空嚥下時の喉頭挙上の検知率を調べたところ,BMIの大きい女性被検者においても高率に嚥下運動を検知することが示された.また,F-SASセンサと耳内嚥下音の同時記録によりそしゃく運動と嚥下運動との分離,非嚥下時での喉頭運動との分離も可能であった.
耳内嚥下音については,光センサを用いた耳管開大検知システムとの同時記録によりクリック音が嚥下時の耳管開大に関連することが証明できた.そのクリック音を嚥下の指標として用いれば反復唾液嚥下の嚥下間隔時間を正確に測定できるため,耳内嚥下音による嚥下機能検査としての有用性を検討した.その結果加齢により嚥下間隔が延長することが示され,従来の非侵襲的嚥下機能検査よりも嚥下機能の低下を鋭敏に反映する可能性が示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

嚥下障害症例に対して,耳内嚥下音による嚥下機能評価は現在進行中であり,平成28年度に結果を報告する予定である.F-SASセンサと耳内嚥下音との同時記録によるシステムでは,まだ正常例に使用して問題点を抽出し改良を加えているのが現状であり,嚥下障害例での検討はまだ行っていない.

Strategy for Future Research Activity

耳内嚥下音による嚥下機能評価については,時間領域での解析に優れるという特徴を生かして,今後は嚥下障害症例でのデータ収集に努め,臨床使用での有用性について検討する.
F-SASセンサーと耳内嚥下音を組み合わせた嚥下運動検知システムでは,データ表示や保存の面でさらに改良を加え,特許の取得や臨床応用を目指す.

Causes of Carryover

嚥下内視鏡検査に関する必要物品,耳内嚥下音の解析に関する物品,学会発表のための旅費の一部を他の財源から支出できたことによる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

F-SASセンサの信号表示に必要なソフトウエアの購入,耳内嚥下音記録のための物品の購入,研究打ち合わせおよび研究成果の国内,国際学会での発表のための旅費等に使用予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] F-SASセンサの女性に対する嚥下障害測定2016

    • Author(s)
      佐野貴弘,三田地成幸,土師知行
    • Organizer
      2016年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2016-03-16
  • [Presentation] 反復唾液嚥下での嚥下間隔についてー耳内嚥下音による解析2016

    • Author(s)
      土師知行,相沢梨奈
    • Organizer
      第39回日本嚥下医学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2016-02-13
  • [Presentation] 唾液分泌刺激が反復唾液嚥下に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      土師知行,細貝智樹
    • Organizer
      第60回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi