• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

頭頸部癌幹細胞の生物学的活性亢進の機序の解明

Research Project

Project/Area Number 26462621
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

西野 宏  自治医科大学, 医学部, 教授 (50245057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野澤 美奈子  自治医科大学, 医学部, 講師 (50316543)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCD44 / CD133 / head and neck cancer
Outline of Annual Research Achievements

頭頸部癌幹細胞の分離と同定が本年度の目標であった。頭頸部癌幹細胞は未だ道程はできていない。そのため何を頭頸部癌幹細胞の表面マーカーにすれば良いかはわかっていない。現時点では、他の癌種と同様に CD44, CD133を頭頸部癌幹細胞の表面マーカーに設定し検討をおこなうことが適切ではないかと思われる。このCD44, CD133の占める割合は、各試料で異なる。この差は、試料を採取した個々の症例で異なる特異的なものなのか、ただ単に採取した部位で異なるものなのかは不明である。頭頸部癌幹細胞がおかれている微小環境が癌幹細胞にどのように影響を与えるかは、今後の研究課題として予定をしている。その研究において、これらの点はある程度明らかにすることができると思われる。本研究は手術標本からいかに効率良くかつ確実に癌細胞を分離して、フローサイトメトリーでスキャンできるかがキーとなっている。本年度はその最適条件を検討することに時間をかなり費やした。未だ最適条件を見出した状態ではないが、種々の条件を整えており、間も無く最適条件を設定できる見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は手術標本からいかに効率良くかつ確実に癌細胞を分離して、フローサイトメトリーでスキャンできるかがキーとなっている。本年度はその最適条件を検討することに時間をかなり費やした。未だ最適条件を見出した状態ではないが、種々の条件を整えており、間も無く最適条件を設定できる見込みである。またBD Biosciece社とその最適条件を協議した。その結果は間も無く反映できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は手術標本からいかに効率良くかつ確実に癌細胞を分離して、フローサイトメトリーでスキャンできるかがキーとなっている。本年度はその最適条件を検討することに時間をかなり費やした。未だ最適条件を見出した状態ではないが、種々の条件を整えており、間も無く最適条件を設定できる見込みである。手術標本より細胞の分離が確実にできなかった場合に備えて、癌細胞株を用いてCD133,CD44陽性細胞を分離し、増殖能、浸潤能、転移能を検討する予定も立てた。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi