2016 Fiscal Year Research-status Report
頭頸部がん治療における正確かつ迅速な抗がん薬感受性診断法の確立
Project/Area Number |
26462625
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
小川 徹也 愛知医科大学, 医学部, 教授 (40334940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 和宏 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60109759)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 頭頸部癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
頭頸部がんにおいて抗がん薬治療の役割は大きい。その中心薬剤はシスプラチンであるが、臨床においてその投与前に感受性が予測することが可能となれば極めて有意義である。感受性関連因子に関してはこれまでシスプラチンの感受性因子に関しては多くの報告があるが、DNAマッピング法、RNAレベルのマイクロアレイ法、経験的に予測される代謝、解毒関連酵素などに関連した因子を探る方法に偏っている。それゆえ我々は平成23年から平成25年の基盤研究(C)(一般)、研究課題名:頭頸部癌におけるシスプラチン感受性規定因子の解明―網羅的タンパク解析法を用いて、で研究を遂行し、セントラルドグマの最終産物であるタンパクからの網羅的解析を行った。その結果iTRAQ法と新しいタンデムマス(LC-MS/MS:Triple TOF5600)を使用し、シスプラチンを中心とした薬物耐性に関与しているタンパクの同定に成功している(Br J Cancer. 111(4):799-806, 2014.)。更に今回我々は研究を発展させ、タンパクレベルからの探索に加え、mRNAレベルからの探索を組み合わせることでより度高い因子を同定することを目的とし研究を遂行している。現在までで既存同定感受性規定候補タンパクに加え、マイクロアレイチップ(Agilent Technologies)によるmRNAレベルからの網羅的解析を行うことで、CDDP特異的耐性因子としてS100A2、多剤耐性因子としてBASP1を同定することに成功した。さらにその機能解析を行うことで、真の耐性化因子であるかどうかを探っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CDDP特異的耐性因子としてS100A2、多剤耐性因子としてBASP1を用いての機能解析実験を今なお遂行中である。具体的にはそれぞれの遺伝子に対してsiRNA法によるノックダウンを起こし、タンパク発現が低減しているのを確認しているが、その後の感受性再獲得実験系を遂行中であるためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
CDDP特異的耐性因子としてS100A2、多剤耐性因子としてBASP1に対してsiRNA法によるノックダウンを起こし、タンパク発現が低減しているのを再度確実に確認する。その後、発現が低下しているのを確認し、それぞれの抗がん薬感受性再獲得が明らかに見られるのかを確認する。更に最終的に、可能であればこれらの同定されたタンパクを用い、臨床応用可能な抗がん薬感受性診断法を確立する。具体的には新しいタンパクレベルからの簡易キット、もしくは得られた抗がん薬感受性関連因子を網羅したマイクロアレイチップの開発を行う。最終的にはより精度の高い頭頸部がん抗がん薬感受性規定因子探索キットを開発することを目標とし、実際の臨床応用可能となるべく診断法の開発を目指す。
|
Causes of Carryover |
これまでの研究で、抗がん剤多剤耐性化因子およびシスプラチン特異的耐性化因子をタンパクレベルだけでなく、mRNAレベルからも同定できている。しかしながらこの精度を再確認するために、siRNA法を用いてその発現を低下させ、その上で感受性を再獲得できることを確認したいと考えている。そうすることでよりクオリティーの高い研究雑誌に投稿することが可能となると考えている。それゆえ、次年度に延長を申請しており、使用額が次年度となっている、
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記したように、精度を再確認するために、siRNA法を用いてその発現を低下させ、その上で感受性を再獲得できることを確認する。そのための次年度使用金額が存在する。その上で、可能となれば感受性を簡易的に測定する器機を確立したいと考え、そのための使用額も存在する。
|