2014 Fiscal Year Research-status Report
サイトメガロウイルス角膜内皮炎の発症機序に対する免疫学的機能解析
Project/Area Number |
26462639
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
山田 直之 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70437630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 康平 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10294943)
森重 直行 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40346565)
木村 和博 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60335255)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | サイトメガロウイルス / 緑内障 / 水疱性角膜症 / マクロファージ / 移殖免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
サイトメガロウイルス角膜内皮炎の症例について前房水を計7例採取した。また,正常眼コントロールとして白内障以外に眼疾患の無い症例に対して白内障手術時に前房水を計5例採取した。本研究は「山口大学医学部附属病院医薬品等治験・臨床研究等審査委員会」において臨床研究として既に承認されている。患者からは臨床研究の同意書を取得した。それぞれの前房水についてBio-PlexTMを用いて検体中のサイトカインの発現を評価した。サイトメガロウイルス角膜内皮炎の前房水では正常コントロールと比して,IP-10やMCP-1の濃度が上昇していた。このことはサイトメガロウイルス角膜内皮炎の発症に関してマクロファージの関与を積極的に示唆するものであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
サイトメガロウイルス角膜内皮炎という比較的稀な疾患においてサンプル数が7眼と統計的処理を行うことができるだけのサンプル数が得られたため。また,複数回PCRを行えるだけのサンプル量も同時に確保できた。また,次年度以降に解析予定の角膜移植後拒絶反応や他のウイルス性疾患の前房水についてもエントリーを始めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の鑑別疾患である単純ヘルペスウイルス角膜炎,帯状疱疹ウイルス角膜炎,角膜移植後拒絶反応,その他の前眼部炎症性疾患の症例を中心にエントリーする。予想される症例数は20~30である。サイトメガロウイルス角膜内皮炎症例については引き続き該当症例があればエントリーを継続する。同様に,検体の採取後, Bio-PlexTMを用いて検体中のサイトカインの発現を評価する。これらの分析によりこれらの鑑別疾患がサイトメガロウイルス角膜内皮炎と異なるサイトカインの発現パターンが得られるかどうかを検討する。
|
Causes of Carryover |
単純ヘルペスウイルス角膜炎,帯状疱疹ウイルス角膜炎,角膜移植後拒絶反応,その他の前眼部炎症性疾患の症例についても,検体の採取後, Bio-PlexTMを用いて検体中のサイトカインの発現を評価するため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
Bio-PlexTMのアッセイパネルの購入費に多くの経費が必要である。それぞれのサイトカイン発現の解析に必要なプレートを購入する必要がある。アッセイパネルは高額で,10枚前後が期間中に必要になると考える。また,PCR法による前房水中のCMV,単純ヘルペスウイルス,帯状疱疹ウイルスDNAの有無を調べる外注検査も症例毎に施行の必要があり,多くの経費が必要となる。前房水解析の補助をする研究助手(テクニシャン)の人件費,成果発表に関わる経費が必要となる。
|
-
-
-
-
[Presentation] 角膜移植について2014
Author(s)
山田 直之
Organizer
第560回宗像臨床アーベント学術講演会
Place of Presentation
福岡県福岡市(大島眼科病院)
Year and Date
2014-11-21
Invited
-
-
-