2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26462657
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
齋藤 航 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (00339160)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 航介 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90296666)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 糖尿病網膜症 / 不飽和アルデヒド / アクロレイン |
Outline of Annual Research Achievements |
アクロレインは煙草や環境汚染物質などに含まれる不飽和アルデヒドであり、これまでは外因性に発癌などに関与することが知られていた分子である。しかしながら近年、アクロレインは抗酸化作用を有するグルタチオン(GSH)と結合することでその機能を低下させ、結果として酸化ストレスを亢進させることなどが明らかとなり、酸化ストレスの関与するさまざまな疾患で注目されるようになった。糖尿病網膜症の病態基盤においても酸化ストレスが重要な役割を演じていることから、本疾患においてもアクロレインはその病態に関与していると推測される。本検討の目的は、糖尿病網膜症におけるアクロレインの関与を明らかにすることである。 今年度は、増殖糖尿病網膜症患者より硝子体手術中に採取された線維性血管組織におけるアクロレイン結合蛋白の局在を検討した。11例の線維性血管組織切片を用いて検討したところ、グリア細胞マーカーであるGFAP陽性細胞が認められた5例中4例(80%)で同細胞にアクロレイン結合蛋白の局在が認められた。また、血管内皮細胞のマーカーとしてCD34を用いたところ11例全例で同マーカーは陽性であり、7例(58%)で同細胞にアクロレイン結合蛋白の局在が認められた。また、アクロレイン結合蛋白がCD34陽性細胞において陽性であった群においては、陰性群に比べて血管密度が統計学的有意差をもって増加していた。本データから、アクロレインと血管新生の活動性に相関があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、交付申請書に記載した平成26年度研究計画「糖尿病網膜症患者の生体試料を用いた検討」である線維血管組織を用いた検討を全て遂行し、学術的意義のある検討結果を得た。以上より、研究計画はおおむね順調に進行していると自己評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、糖尿病網膜症におけるアクロレイン結合蛋白の産生メカニズムについてin vitro実験をおこなって、検討を重ねる予定である。
|
Causes of Carryover |
平成26年度の研究計画はヒト線維性血管組織切片を用いた形態学的検討が主であったため、予定よりも低額の研究費で計画遂行が可能であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降に計画している糖尿病網膜症におけるアクロレイン産生メカニズムの解明を目的としたin vitro実験の研究費に使用する予定である。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Localization of acrolein-lys adduct in fibrovascular tissues of proliferative diabetic retinopathy2014
Author(s)
Dong Y, Noda K, Yoshida S, Tagawa Y, Ishizuka ET, Inafuku S, Kinoshita S, Murata M, Saito W, Kanda A, Ishida S
Organizer
第79回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
Place of Presentation
北海道大学フラテ会館(札幌市北区)
Year and Date
2014-06-19 – 2014-06-20
-