• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of epithelial mesenchymal transition and regeneration of lens in posterior capsule opacity after cataract surgery.

Research Project

Project/Area Number 26462672
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

久保 江理  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10262619)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords後発白内障 / 上皮間葉系移行 / トロポミオシン / 創傷治癒
Outline of Annual Research Achievements

トロポミオシン(Tpm)2は、水晶体上皮細胞(LEC)の上皮間葉系移行(EMT)や白内障術後の後発白内障発症に関与している。今回、Tpm2の水晶体における役割を解明するために、CRISPR-Cas9システムを用いた新しいゲノム編集技術によりTpm2ノックアウト(KO)マウスを作成し、水晶体におけるTpm2の役割を解析した。7週齢のTpm2ヘテロKOマウス(Tpm2+/-)では、白内障の混濁や組織変化が生じていなかったが、24週齢のTpm2+/-では、水晶体中央の前嚢下混濁様変化や水晶体皮質浅層にリング状の混濁を認めた。HE染色では24週齢のTpm2+/-で、水晶体皮質浅層に線維の膨化や配列の乱れを生じていた。コントロールのワイルドタイプマウス(WT)水晶体では、7、24週齢ともに水晶体に変化は見られなかった。マウスにおけるTpm2のKOは、加齢による白内障を発症していた。この結果より、Tpm2は水晶体線維の分化に重要な働きをしている可能性が示唆された。
さらに、水晶体の創傷治癒反応におけるTpm2の影響をみるため、角膜より31G針にて水晶体前面に穿刺を施行した。Tpm2, α平滑筋アクチン(αSMA)の発現を免疫染色で観察した。結果:Tpm2とαSMAは、Tpm2+/-, WTともに穿刺前の水晶体では発現が検出できない。穿刺後の創傷治癒部位のEMTを生じた伸長したLECにおいて、Tpm2とαSMA発現が上昇したが、Tpm2+/-では、創傷治癒部位における線維芽細胞様変化が、WTマウスに比べ少なく、Tpm2とαSMA発現も低かった。結論:CRISPR-Cas9を用いた新しい技術においてTpm2-KOマウスを作成することができた。Tpm2は、創傷治癒部位におけるEMT、線維芽細胞様増殖に関与しており、Tpm2の抑制は後発白内障を抑制できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] FGF2 antagonizes aberrant TGFβ regulation of Tropomyosin: Role for posterior capsule opacity.2017

    • Author(s)
      Kubo E, Shibata S, Shibata T, Kiyokawa E, Sasaki H, Singh DP.
    • Journal Title

      J Cell Mol Med

      Volume: 21(5) Pages: 916-928

    • DOI

      doi: 10.1111/jcmm.13030.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Tropomyosin 2: Its relationship with age-related-cataract and posterior capsular opacification.2016

    • Author(s)
      Eri Kubo
    • Organizer
      XXII Biennial Meeting of the International Society of Eye Research
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tpm2KOマウスによる水晶体の蛋白発現と組織変化2016

    • Author(s)
      柴田哲平、柴田伸亮、柴田奈央子、石垣 靖人、清川悦子、伊川正人、佐々木洋、久保江理
    • Organizer
      第55回日本白内障学会総会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター アイーナ(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-31
  • [Presentation] Knock-Down of Tropomyosin 2 Created By CRISPR-CAS9 in Mouse Induces Age-Related-Cataract2016

    • Author(s)
      Eri Kubo, Teppei Shibata, Shinsuke Shibata, Hiroshi Sasaki, Etsuko Kiyokawa, Masahito Ikawa, Dhirendra P Singh
    • Organizer
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2016
    • Place of Presentation
      Washington State Convention Center, Seattle,USA
    • Year and Date
      2016-05-01 – 2016-05-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tropomyosin and its relationship with posterior capsular opacity2016

    • Author(s)
      Eri Kubo
    • Organizer
      日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター・東北大学百周年記念会館 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-04-07 – 2016-04-10
  • [Presentation] CRISPR-Cas9システムを用いたTpm2ノックアウトマウスの白内障2016

    • Author(s)
      柴田哲平、柴田伸亮、柴田奈央子、石垣 靖人、清川悦子、伊川正人、佐々木洋、久保江理
    • Organizer
      日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター・東北大学百周年記念会館 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-04-07 – 2016-04-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi