• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

緑内障視神経変性における神経分泌タンパク質VGFの保護機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26462694
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

嶋澤 雅光  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80381721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 英彰  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20381717)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords緑内障 / 網膜神経節細胞
Outline of Annual Research Achievements

緑内障に代表される網膜疾患において、その網膜神経節細胞死の機序については十分に解明されていない。申請者らは網膜神経節細胞死に小胞体ストレス負荷を介した機序が関与しているという仮説に基づき研究を進め、その網膜障害時に小胞体ストレスが誘導されることを初めて明らかにした。さらに、小胞体ストレス細胞死を抑制する遺伝子の解析から、強力な細胞保護作用を有する神経分泌タンパク質であるVGF nerve growth factor inducible (VGF)を見出した。本研究ではこれらの研究を更に発展させ、①緑内障におけるVGF の関与並びにその細胞保護機構を解明、②VGF の新規治療ターゲットとしての可能性を明らかにすることを目的とする。本年度は、マウス実験的緑内障モデルにおけるVGFの発現変化およびVGF活性ペプチドの作用を検討した。マウス視神経軸索挫滅後の網膜においてVGF遺伝子および蛋白質の発現上昇を確認した。さらに、VGF活性ペプチドを硝子体内投与することにより視神経挫滅後の網膜神経節細胞死を抑制することを明らかにした。本知見はVGFが網膜神経節細胞障害に対して保護作用を有することを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題において、マウス実験緑内障モデルにおけるVGF の発現変化およびVGFペプチドの作用について検討し、予定通り下記の成果を得た。
1. マウス緑内障(視神経挫滅)モデルにおけるVGFの発現の検討:視神経挫滅1~7日における網膜内のVGF遺伝子発現変化を検討したところ、3日をピークにVGF遺伝子の発現上昇が認められた。VGF蛋白質は遺伝子発現の上昇よりも遅れて5日後に上昇が認められた。
2. マウス緑内障(視神経挫滅)モデルにおけるVGF活性ペプチドの作用に関する検討:VGF活性ペプチドであるVGF588-617(AQEE30)の緑内障モデルに対する作用について検討した。AQEE30を硝子体内に直接投与したところ、視神経挫滅後の網膜神経節細胞死を有意に抑制した。

Strategy for Future Research Activity

研究概要において述べた目的に従い下記の通り継続して研究を進める。
1. VGF 遺伝子導入マウスを用いて実験的緑内障モデルにおけるVGF の関与を検証:VGF遺伝子導入マウスを用いて緑内障網膜障害に対する作用を検討する。VGF遺伝子導入マウスは既に作製が完了しており、網膜におけるVGF発現の増加を確認している。また、VGF遺伝子導入により網膜の層構造および形態的な変化については野生型マウスと明らかな差は認められていない。
2. 培養神経細胞における検討:培養神経細胞に様々なストレスを負荷による細胞障害に対するVGF活性ペプチドおよびVGF siRNA による発現抑制の作用を検討する。
3. マウス緑内障モデルにおけるVGF活性ペプチドの作用に関する検討
上記2で見いだしたAQEE30以外のVGF活性ペプチドの緑内障モデルに対する保護作用を検討する。

Causes of Carryover

ほぼ計画通り実験を遂行できたが、一部の実験について次年度に実施することが必要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の実験の一部を次年度に実施し、一部繰り越した予算を次年度に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of endoplasmic reticulum stress in optic nerve degeneration after chronic high intraocular pressure in DBA/2J mice.2015

    • Author(s)
      Ojino K., Shimazawa M., Izawa H., Nakano Y., Tsuruma K. and Hara H
    • Journal Title

      J. Neurosci. Res.

      Volume: 93 Pages: 1675-1683

    • DOI

      10.1002/jnr.23630

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] VGF overexpression mice show psychological abnormal behaviors.2016

    • Author(s)
      溝口貴洋、石坂光絵、鶴間一寛、嶋澤雅光、原英彰
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi