• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ω3系脂肪酸の腸管免疫調整作用の解明

Research Project

Project/Area Number 26462704
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

和田 基  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80372291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 博典  東北大学, 大学病院, 助教 (00723032)
仁尾 正記  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70228138)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords腸管免疫 / ω3系脂肪酸 / 腸管マクロファージ / 小腸移植 / 腸管不全関連肝障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は腸管マクロファージにおけるω3系脂肪酸レセプター(GPR120)の発現を確認し、この経路を介して、ω3系脂肪酸が直接腸管の炎症を抑制することを証明するものである。
1)ラットの腸管マクロファージにおけるGPR120の発現をFACSあるいは免疫組織染色にて確認する
2)ラットの腸管炎症モデルとして、虚血再還流モデル、小腸移植モデル、あるいは何らかの因子によって発症する腸炎モデルを確立する、
3) ラット腸管よりマクロファージを分離、培養する、
4) 2)で確立したモデルにおいてω3系脂肪酸が、マクロファージに発現したGRP120を介して、炎症を抑制することをin vitro、in vivoの系で検証する、計画である。
平成26年度には、1) 2) 3)に関する実験系の確立と予備実験を行うとともに、腸管免疫、小腸移植、ω3系脂肪酸の炎症抑制効果などに関する知見を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

虚血再還流モデル、小腸移植モデルの確立、ラット腸管からのマクロファージの分離に関する予備実験は順調に行うことができ、成果をあげているが、
CD68 (ED2)陽性腸管マクロファージにおけるGRP120の発現の確認については、実験に使用する抗GRP120抗体の選定、免疫染色やFACSの条件を決める予備段階で、予定よりもやや遅れている。
抗体の選定はほぼ終了しており、免疫抑制、FACSなどの技術的修練により、安定した結果が得られるようになってきており、今年度以降に遅れは挽回可能と考えている。

Strategy for Future Research Activity

予定よりもやや遅れてている1) FACSあるいは免疫組織染色による、マクロファージ上のGRP120の発現の確認を、平成27年度前半には目処をつけて、
腸管マクロファージの分離と炎症サイトカイン産生能の検出など、in vitroの実験を進めるとともに、虚血再還流モデル、小腸移植モデルなどのin vivoでの解析の準備を進める予定である。
またpreliminaryな研究成果をまとめることができれば、学会発表や論文作成なども進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

実験に使用する物品、情報収集のための学会参加などの旅費は、当初の計画通りに使用している。
実験補助、助手として雇用予定であった大学院生、補佐員の雇用が他の実験や予算などの関係で、昨年度は予定通り支出することができず、実験計画に若干の遅れをもたらす要因の一つとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験に使用する物品などや、成果発表などのための旅費は予定通り、使用可能と思われる。
大学院生、補佐員の雇用により、昨年度やや遅れていた実験計画を推進していきたいと考えている。
研究はほぼ予算通りに遂行可能と考えている。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi