• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

biotubeを足場とした自己再生能力を用いた機能的小腸再生の研究

Research Project

Project/Area Number 26462713
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

寺脇 幹  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00372384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古村 眞  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10422289)
中山 泰秀  独立行政法人国立循環器病研究センター研究所, 生体医工学部医工学材料研究室, 室長 (50250262)
小高 哲郎  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80442961)
佐竹 亮介  埼玉医科大学, 医学部, 客員講師 (70597525)
鈴木 啓介  埼玉医科大学, 医学部, 客員講師 (50724887)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords再生医療
Outline of Annual Research Achievements

1. ラット皮下にシリコンチューブを移植し、biotubeが作成されることを確認した。
2. biosheetによる腸管欠損孔の縫合被覆後の再生組織の検討を行った。
3. biotubeによる腸管吻合後の再生組織の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Biotubeは予想通り作成できているが、腸管の吻合後の生存が長期間得られていない。これは、吻合の手技の問題以外にも、腸管上皮が欠如した状態での吻合を行っていることに対する対策が不十分であったことが一因であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

腸管上皮再生を促すEGFなどのサイトカインを加えるなどの工夫を行っていく。またできあがったBiotubeの組織学的検討および力学的検討を重ねていく予定である。

Causes of Carryover

動物実験の進捗が予定より遅れているため、当初見込んでいた学会発表できるレベルまで成果が上がっていないことが一因である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

動物実験を重ねていく。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi