• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

蘇生後症候群へのスタチンの多面効果: 水溶性と脂溶性の比較

Research Project

Project/Area Number 26462743
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中山 慎  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60596443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 典子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90569774)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords心肺停止 / 蘇生後症候群 / スタチン
Outline of Annual Research Achievements

マウスを用いた心停止モデルにおいて、蘇生後の水溶性スタチンは短期生存率を高めたが、脳障害の程度は変わらなかった。一方、蘇生後の脂溶性スタチンは脳障害を軽減したが、生存率は変わらなかった。投与量を減らして水溶性+脂溶性スタチンの併用投与を行って4日間生存させる実験を行った。脳障害の組織学的評価はこれから行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

蘇生後の生存率が低く、長期間生存の観察が遂行できていない。
使用した心電図パッドの不調による修理交換があり、実験が一時中断した。
使用していた吸入麻酔薬の気化器が故障したため、年度末に新規購入した。

Strategy for Future Research Activity

蘇生後の神経学的所見を向上させる至適投与量を検討する。

Causes of Carryover

筑波大学動物資源センター利用料金が値上がりするため、次年度へ繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

マウス購入費
筑波大学動物資源センター利用料金

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi