• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

心肺停止時における血管収縮物質動態に基づいた心肺蘇生法確立に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 26462746
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

大嶋 清宏  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60361375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 周一  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20455992)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords心肺停止 / 心肺蘇生
Outline of Annual Research Achievements

心肺停止(CPA)症例で、病院到着時のカテコラミン{アドレナリン(Ad)、ノルアドレナリン(NAd)、ドーパミン(DOA)}およびバゾプレシン(ADH)の血中濃度を測定し、自己心拍再開(ROSC)を認めた{ROSC(+)}群と認めなかった{ROSC(-)}群の2群で比較検討した(本研究は本院倫理委員会より承認済:IRB#14-13)。2014年7月~2015年12月までに当院へ搬送されたCPA69例中、CPAの原因が外傷/悪性腫瘍および病院前でAd投与済の症例を除外した。対象症例は50例{ROSC(+)群:18、ROSC(-)群:32}。2群での病院到着時(Ad投与前)のAd、NAd、DOAおよびADHの血中濃度(median)は4項目とも2群で正常範囲以上であったが、全項目で2群間に有意差はみられなかった。さらに、ROSCに対する上記4項目の関連を検討するため、Receiver operating characteristics curvesを作成し、area under the curve (AUC) を検討したところ、AUCの値はいずれも低かった(Ad:0.462、NAd:0.493、DOA:0.618、ADH :0.556)。以上から、CPA症例におけるAd投与前のカテコラミンおよびADH血中濃度はROSCに影響を与えない可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心肺停止症例に関して、来院時の血液検査から上記内容の検討を行うことができた。現在さらに症例を集積している。CPA発症に関しては季節的な要因もあると考えられ、比較的気候の良い時期(春あるいは秋)には少なくなる傾向である。

Strategy for Future Research Activity

アドレナリン投与済症例も集積し、アドレナリン投与の有無でのカテコラミンやバゾプレシンの血中濃度と自己心拍再開に関する相関も検討したいと考えている。また、心肺停止の原因別(内因性あるいは外因性)による検討(原因が血中カテコラミン濃度にどのように影響するか)に関しても検討を行っていきたいと考えている。

Causes of Carryover

今年度の研究実施にあたり、受領金額の全てを使用することなく研究を遂行することができたためです。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究遂行にあたり、検体測定や研究発表について有効に使用する予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Study on the priority of coronary arteriography or therapeutic hypothermia after return of spontaneous circulation in patients with out-of-hospital cardiac arrest: results from the SOS-KANTO 2012 study2016

    • Author(s)
      Hagiwara S, SOS-KANTO 2012 study group
    • Journal Title

      Internal and Emergency Medicine

      Volume: Epub ahead of print Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11739-015-1378-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study on the effectiveness of cardiopulmonary resuscitation in elderly patients presenting with cardiopulmonary arrest on arrival.2015

    • Author(s)
      Hagiwara S, Kaneko M, Murata M, Aoki M, Nakajima J, Kanbe M, Ohyama Y, Tamura J, Oshima K.
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 54 Pages: 1859-63

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.54.4476

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The significant of the serum catecholamine concentrations on ROSC in patients with cardiac arrest.2016

    • Author(s)
      Oshima K, Hagiwara S, Murata M, Aoki M, Kaneko M, Nakajima J.
    • Organizer
      45th Critical Care Congress
    • Place of Presentation
      Orlando, Florida, USA
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi