2016 Fiscal Year Research-status Report
心肺停止時における血管収縮物質動態に基づいた心肺蘇生法確立に関する実験的研究
Project/Area Number |
26462746
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
大嶋 清宏 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60361375)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萩原 周一 群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20455992)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 心肺蘇生 / 心肺停止 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本蘇生協議会による蘇生ガイドライン2015では、心肺停止(CPA)症例に投与する血管収縮薬として標準用量のアドレナリン投与が提案されているが、その効果に関しては未だ不確定であり、CPA症例におけるカテコラミン血中濃度に関しても不明である。今回、CPA症例における病院到着時の血中カテコラミン濃度からアドレナリン投与の意義に関して検証を行った。本研究は前向き観察研究であり、実施にあたり本院倫理委員会から承諾を得た。2014年7月~2016年9月までに当院救急外来に搬送されたCPA症例において、病院到着直後に採血しアドレナリン投与前の血中カテコラミン(アドレナリン:Ad、ノルアドレナリン:NAd、ドーパミン:DOA)およびバゾプレシン(ADH)の血中濃度を測定し、心疾患が原因のCPA(疑いも含む)症例における上記項目を検討した{結果はMedian (Q1, Q3)で表記}。対象は30例で、年齢79 (67, 89)歳、男女比15:15、病院到着時の心電図波形はVF 4例、PEA 6例、Asystole 20例だった。血中濃度はAd (≦0.10pg/ml): 0.97 (0.33, 4.41)pg/ml、NAd (0.10-0.50mg/ml): 0.88 (0.70, 2.48)mg/ml、DOA (≦0.03ng/ml): 0.07 (0.04, 0.19)ng/ml、ADH (≦4.2pg/ml): 28.7 (10.0, 64.6)pg/mlで、4項目とも正常範囲を超えていた。また、上記4項目と自己心拍再開(ROSC)との相関係数はAD:0.307、NAd:-0.193、DOA:-0.146、ADH:0.076だった。CPA症例の血中カテコラミン濃度は病院搬送時のカテコラミン投与前から正常範囲以上であり、ROSC獲得と関連しない可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
心肺停止状態における血中カテコラミン濃度に関するデータが集積されつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
心肺停止症例を原因別に群分けして、背景別にどのような状況であるかを検討する。具体的には、心原性および非心原性に分け、非心原性はさらに外傷などの外因性、呼吸原性などに分けて、各群でアドレナリン投与前の血中カテコラミン濃度の状況を検証する。また、血中カテコラミン濃度とROSCの有無の関連を検討する。バゾプレシンに関しても同様の検討を行う。また、病院前段階で既にカテコラミンが投与されている症例も合わせて、カテコラミン血中濃度とROSCの有無に関して検証を行い、血中カテコラミン濃度がROSCに及ぼす影響に関して検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
外注による検査や薬品購入が予想よりも低価格で済んだこと、学会発表や発表論文の数が未だ少なく、それらにかかった費用も予想より低かったことが原因と考えております。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は本研究計画の最終年度であり、今までのデータをしっかり集積・分析し、その結果を可能な限り多くの国際学会や英文論文として発表したいと考えており、それらの費用として有効に使用したいと考えております。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Prediction of extravasation in pelvic fracture using coagulation biomarkers.2016
Author(s)
Aoki M, Hagiwara S, Tokue H, Shibuya K, Kaneko M, Murata M, Nakajima J, Sawada Y, Isshiki Y, Ichikawa Y, Oshima K.
-
Journal Title
Injury
Volume: 47
Pages: 1702-1706
DOI
Peer Reviewed
-