• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

可溶性ULPB2制御による新しい敗血症治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26462755
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

千酌 浩樹  鳥取大学, 医学部附属病院, 教授 (90283994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 英治  鳥取大学, 医学部, 教授 (50187449)
高田 美也子  鳥取大学, 医学部, プロジェクト研究員 (50523643)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords敗血症 / 免疫療法 / NK細胞 / ULBP2
Outline of Annual Research Achievements

敗血症は感染によって発症した全身性の炎症反応症候群であり、病原細菌に対する過剰あるいは抑制された免疫反応が死亡要因となっていることが知られている。NK細胞はこの自然免疫を調節する中心細胞であり、敗血症における機能異常が報告されているが、その機序の解明とこれを利用した敗血症治療方法の開発はいまだ行われてはいない。我々はこれまで感染時・腫瘍化等の生体ストレス時に宿主細胞上に発現する分子ULBP2に関する研究を遂行してきた。この過程でULBP2は細胞表面上にあってはNK細胞を活性化するが、可溶化すると逆に抑制することを明らかにしている。このことからULBP2可溶化を制御することによりNK細胞機能を調節する新しい敗血症治療方法を開発することを目的として本研究を行った。
平成26年度~27年度にかけては、敗血症時に免疫細胞であるNK細胞機能を調整分子ULBP2やその可溶型が重要な役割を担い、またその生成にプロテアーゼが関与していることを示した。
平成28年度は、敗血症in vitroモデルを用いて、敗血症時にULBP2やこれまでの研究で切断酵素と同定したADAMプロテアーゼがどのような動態をとるかの検討を行った。ヒトPBMCを採取し、LPSで刺激を行った後、NK細胞をMACSシステムで分離し、RNAを抽出した。LPS刺激無しのコントロールNK細胞RNAとともに次世代シークエンサーHiSeq2500によるトランスクリプトオーム解析を実行した。この結果からULBP2を含むNK細胞表面分子群と、その切断酵素群の敗血症時の動態が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ULBP2やその切断酵素(ADAMプロテアーゼ)単独を標的とするのみならず、世代シークエンサーを使った、in vitro 敗血症モデルにおける、NK細胞全遺伝子トランスクリプトオーム解析を追加した。これらの手法の採用により、ULBP2可溶化が、多くの分子の強調によるものであることが明らかになった。これらの検討により本研究テーマである可溶性ULBP2制御による敗血症免疫療法の開発のための、新たな分子群が同定できた。

Strategy for Future Research Activity

敗血症時NK細胞トランスクリプトオーム解析により明らかになったNK細胞上分子群の検討を平成29年3月までに完了する予定であった。この結果検証過程でいくつかの結果に矛盾がみられ、再実験の必要が生じた。このため平成29年7月程度まで実験継続が必要となった。その後論文投稿、リバイス実験を経て(平成29年8月~30年3月まで)誌上報告後(平成30年3月頃の予定)、本研究成果として公開したい。

Causes of Carryover

当初計画で敗血症時NK細胞トランスクリプトオーム解析により明らかになったNK細胞上分子群の検討を平成29年3月までに完了する予定であった。この結果検証過程でいくつかの結果に矛盾がみられ、再実験の必要が生じた。このため、当初見込んでいた同検証のための費用分が次年度使用額として生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年7月程度まで実験継続が必要となった。その後論文投稿、リバイス実験を経て(平成29年8月~30年3月まで)誌上報告後(平成30年3月頃の予定)、本研究成果として公開する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] γ-Tocotrienol Inhibits TGF-β1-Induced Contractile Phenotype Expression of Human Airway Smooth Muscle Cells2017

    • Author(s)
      Fukushima T, Yamasaki A, Harada T, Chikumi H, Watanabe M, Okazaki R, Takata M, Hasegawa Y, Kurai J, Yanai M, Yamamoto A, Sueda Y, Halayko AJ, Shimizu E.
    • Journal Title

      Yonago Acta Med

      Volume: 60 Pages: 16-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Shewanella algae Bacteremia in an End-stage Renal Disease Patient: A Case Report and Review of the Literature2017

    • Author(s)
      Takata T, Chikumi H, Morishita S, Hamada S, Hoi S, Iyama T, Fukui T, Matono T, Fukuda S, Munemura C, Isomoto H.
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 56 Pages: 729-732

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Properties of Achromobacter xylosoxidans highly resistant to aminoglycoside antibiotics.2016

    • Author(s)
      Nakamoto S, Goda N, Hayabuchi T, Tamaki H, Ishida A, Suzuki A, Nakano K, Yui S, Katsumata Y, Yamagami Y, Burioka N, Chikumi H, Shimizu E.
    • Journal Title

      Jpn J Antibiot

      Volume: 69 Pages: 113-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【Antimicrobial Stewardship Program(ASP)の理論と実際】 ASP推進における医師の役割 患者にとって有効で,かつ耐性菌を過剰に生じさせないためには2016

    • Author(s)
      千酌浩樹
    • Journal Title

      化学療法の領域

      Volume: 32 Pages: 1986-1993

  • [Presentation] 血液培養検査を再考する2017

    • Author(s)
      千酌浩樹
    • Organizer
      第32回日本環境感染学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者感染症のpitfall (教育講演)2016

    • Author(s)
      千酌浩樹
    • Organizer
      第64回日本学療法学会西日本支部総会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Invited
  • [Presentation] 感染症と教育 卒前卒後にわたる感染症・感染制御教育への取り組み2016

    • Author(s)
      千酌浩樹
    • Organizer
      第90回日本感染症学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-04-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi