• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

AutophagyによるARDS制御機構解明とmicroRNAによる治療法開発

Research Project

Project/Area Number 26462757
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

田代 貴大  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (00613340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 順弘  熊本大学, その他の研究科, 教授 (30195341) [Withdrawn]
蒲原 英伸  熊本大学, その他の研究科, 准教授 (90398222)
鷺島 克之  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (40336235)
廣佐古 進  熊本大学, その他の研究科, 助教 (70432995)
新森 大佑  熊本大学, 医学部附属病院, その他 (70635789)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsARDS / autophagy / microRNA / exosome
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度:
ARDSは肺炎に伴い発症するprimary typeと敗血症など肺以外の疾患が要因となるsecondary typeに分類される。Primary typeが臨床的には重症であり、過剰な炎症により肺組織への損傷が強く、晩期においては肺線維症を合併し人工呼吸離脱困難となり治療に難儀する。ARDSの各病態のメカニズムを明らかにするために、各病態関連する患者血清からexosomal microRNAを抽出し、病態に関連する複数のmicroRNAが同定されつつある。これらのmicroRNAプロファイルの中に、これまでAutophagyとの関連がある遺伝子が含まれているか検証し、ARDS各病態にAutophagyがいかに関わっているか明らかにしていく。
また、ARDS患者検体からの白血球の遺伝子プロファイルに着眼し、Autophagyを誘導させる分子の発現およびそれらを制御するmicroRNAのプロファイルを検証していく。
これらのARDSおよびAutophagyに関連する分子と遺伝子群と臨床的dataとの統計的解析を行う。
その後の新たな臨床応用可能な治療開発に向けて、培養細胞を用いての実験も進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ARDS患者からの検体を用いての解析を主体としてすすめているが、ICUにおけるARDS患者数が減少している状況にあり、継続的な解析がやや難しくなっている。そうした中でもexosomeの分離に成功し、ARDSの病態に関連性のあるmicroRNAが判明してきている。臨床的解析とあわせて評価の途中である。また、少しでも研究を進行させるために、機能的解析を主体としてIn-vitroの系において肺胞上皮細胞株(A549など)、白血球系細胞株(THP-1,HL-60など)、線維芽細胞株(MRC-9など)を用いてのmicroRNAおよびautophagyとの関連性について検証している途中である。

Strategy for Future Research Activity

ARDSの各病態に関連する複数のexosomal microRNAが同定されてきたが、ARDSとAutophagyとの関連性についてはまだ明らかになっていない。ARDSの各病態における白血球を分離し、非ARDS患者およびARDSの各病態間の比較を行っていく。具体的にはストレスによりULK1, mTOR, Beclin-1, LC-3,Atg4, STMNa, HDAC, p27などAutophagy関連の分子の蛋白、mRNAの変化について解析し、cDNA arrayなどによる網羅的解析を行っていく。また、これまで報告されている
Autophagy関連のmicroRNAの発現のプロファイルをARDS患者血清におけるexosomal microRNAのプロファイルとの検証を行う。これら種々の標的分子や遺伝子の発現パターンと臨床的datatとの統計額的検証も併せて進めていく。また、標的microRNAについては、培養細胞を用いての再現実験も追加していく予定である。

Causes of Carryover

ARDS患者からの検体を用いての解析を主体としてすすめているが、ICUにおけるARDS患者数が減少している状況にあり、継続的な解析がやや難しくなっている。現在ARDSの各病態に関連するexosomal microRNAが同定されつつあり臨床的dataとの統計的検証を行っている。さらに、AutophagyとARDSとの関連性を明らかにするために、患者検体(特に白血球)を用いての解析が必要となっている。その解析には細胞抽出、遺伝子分離、遺伝子発現の網羅的検証(業者委託の可能性あり)、培養細胞など種々の研究内容を予定している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ARDS検体からの白血球の分離、遺伝子抽出、microRNA抽出、RT-PCR、Western blottingなど研究の基盤となるような実験系の維持に予算が必要である。ARDSとAutophagyの関連性の検討では、実験の複雑性から委託研究も検討中である。
実験の進行に応じて標的分子の機能的検証が必要となってくる。具体的には培養細胞の系を立ち上げていく予定であり、それに関わる維持、解析に要する予算が生じると思われる。さらに、国内外の学会等に参加し、Autophagy, ARDS, microRNAに関する研究に着眼し情報を収集していく。以上のような計画を遂行していくために研究費を使用していく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Infective Endocarditis Caused by Odontogenic Infection with Dentinogenesis Imperfecta in Jeune Syndrome.2015

    • Author(s)
      Naito H, Kamohara H, Oshima T, Yamashita J, Tokunaga K, Niimori D, Kotera A
    • Journal Title

      J Clin Case Rep

      Volume: 5 Pages: 604-606

    • DOI

      10.4172/21657920

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Healthy baby delivered vaginally from a brain-dead mother.2015

    • Author(s)
      Kinoshita Y, Kamohara H, Kotera A, Sagishima K, Tashiro T, Niimori D
    • Journal Title

      Acute Med Surg

      Volume: 5 Pages: 211-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of successful weaning from mechanical ventilation after inhaled tobramycin therapy for refractory Pseudomonas aeruginosa infection.2015

    • Author(s)
      Migiyama Y, Hirosako S, Yamaguchi E, Tashiro T, Sagishima K, Kamohara H,Kohrogi H, Kinoshita Y
    • Journal Title

      J Jpn Soc Intensive Card Med

      Volume: 22 Pages: 122-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 急性重症患者におけるICU入室時のHbA1c採血の意義について2015

    • Author(s)
      蒲原英伸, 信岡謙太郎, 山下淳二, 早田学, 徳永健太郎, 鷺島克之, 木下順弘
    • Organizer
      第43回日本救急医学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [Presentation] アルコール肝障害を有する頚髄損傷の呼吸管理にNAVAを適応した一例2015

    • Author(s)
      蒲原英伸, 山下淳二, 新森大佑, 田代貴大, 小寺厚志, 鷺島克之, 木下順弘
    • Organizer
      第29回日本外傷学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi