2014 Fiscal Year Research-status Report
オピオイドはTLR4を介して急性肺障害を増悪させるか?
Project/Area Number |
26462760
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
松山 広樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (80515289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天谷 文昌 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60347466)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 急性呼吸窮迫症候群 / オピオイド |
Outline of Annual Research Achievements |
急性呼吸窮迫症候群 (Acute respiratory distress syndrome: ARDS)は炎症刺激により肺組織が損傷される疾患である。ARDSが重症化すると人工呼吸が必要となるが、一方で人工呼吸に伴いARDSが悪化する、いわゆる人工呼吸関連肺損傷とよばれる現象も観察されている。人工呼吸に伴う肺損傷の機序としては陽圧換気による肺胞上皮の機械的損傷の他に、人工呼吸中に使用される薬剤による薬剤起因性の機序を考慮する必要がある。 本研究では、人工呼吸中に頻用されるオピオイドがARDSを増加させる可能性について調査することを目的とする。オピオイドは神経系に対して鎮痛作用を発揮するが、同時に急性耐性を生じて様々な副反応を惹起する。急性耐性が生じる際には、神経系においてグリア細胞の活性化が生じることが明らかにされている。また、グリア細胞や免疫担当細胞の一部にはオピオイド受容体が存在し、投与されたオピオイドがこれらの細胞に何らかの影響を与える可能性は高い。 今年度は肺組織に存在する免疫担当細胞におけるオピオイド受容体の発現を調べるため、ラット肺組織を摘出し免疫組織化学法によってμ、κ、δオピオイド受容体がどのような細胞に発現するか確認する実験を行った。これらの抗体を用いた免疫組織化学の条件設定を行い、陽性細胞の発現を組織上で確認するに至っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
肺組織を用いた免疫組織化学法によってオピオイド受容体の発現を明らかにする実験に着手したが、条件設定に難渋しオピオイド受容体陽性細胞の断定には至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
免疫組織化学法の条件設定を行い、肺組織におけるオピオイド受容体陽性細胞の発現を明らかにする。その後、人工呼吸モデルを作成、オピオイドを投与したラットと生理食塩水を投与したラットで肺の炎症所見の強さを比較し、オピオイドがARDSの増悪因子となるか否かを明らかにしたい。 免疫組織化学の条件設定が困難な場合はリアルタイムPCRなどにより肺組織におけるオピオイド受容体の発現を定量したい。
|
Causes of Carryover |
免疫組織化学の条件設定に難渋し、オピオイド投与群と生食投与群を比較する研究が進展しなかったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現在免疫組織化学の条件設定を行っており、来年度中には完成する予定である。万一条件設定が行えない場合はリアルタイムPCRなど他の手法を用いて解析を進める。
|