2016 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanism of selective autophagy against bacterial pathogens
Project/Area Number |
26462776
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
野澤 孝志 京都大学, 医学研究科, 助教 (10598858)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相川 知宏 京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | オートファジー / オートファジーアダプター / RAB GTPase |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞侵入性細菌を標的としたオートファジー(ゼノファジー)では、オートファジーアダプターと呼ばれるタンパク質を介して選択的に細菌をリソソームへ運び殺菌する。本研究では、アダプタータンパク質の時間空間的制御メカニズムの解明を試みた。 RAB GTPaseの制御因子群を網羅的に解析した結果、膜輸送制御因子のRAB35とその制御因子TBC1D10Aがアダプタータンパク質NDP52の菌へのリクルートに重要であることを明らかにした。また、RAB35とNDP52は細菌感染によって活性化したTBK1キナーゼを介して結合することで局在が制御されていることを明らかにした。また、このRAB35を介したリクルートにより、菌周囲のユビキチンとNDP52の結合が促進された。以上の結果から、アダプタータンパク質NDP52は、感染時に活性化したTBK1キナーゼを介して活性化され(時間的制御)、RABタンパク質によって標的場所が決定(空間的制御)されていると考えられた。 加えて、アダプタータンパク質TAX1BP1の制御メカニズムを解析した結果、新たな制御因子としてLAMTOR2を同定した。LAMTOR2は侵入した菌へリクルートし、TAX1BP1と共局在した。さらにLAMTOR2とTAX1BP1はcoiled-coilドメインを介して結合していた。LAMTOR2もしくはTAX1BP1をノックアウトした細胞では、オートファゴソームとリソソームの融合が阻害されており、LAMTOR2ノックアウト細胞では、TAX1BP1の菌への局在化が減少した。以上の結果から、LAMTOR2はアダプターたんぱく質TAX1BP1の菌への局在を制御しており、TAX1BP1を介したリソソーム融合に重要な制御因子であることが示唆された。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
[Journal Article] A locus encoding variable defence systems against invading DNA identified in Streptococcus suis.2017
Author(s)
Okura M, Nozawa T, Watanabe T, Murase K, Nakagawa I, Takamatsu D, Osaki M, Sekizaki T, Gottschalk M, Hamada S, Maruyama F.
-
Journal Title
Genome Biol Evol.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-