• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

転移腫瘍微小環境における骨髄由来細胞の機能解明

Research Project

Project/Area Number 26462783
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤井 昌江  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (30362685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武部 祐一郎  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (00714677) [Withdrawn]
長塚 仁  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (70237535)
辻極 秀次  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords腫瘍 / 腫瘍間質 / 骨幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍間質は、単に腫瘍実質を栄養するのみならず、「腫瘍の性格をも規定する腫瘍微小環境を提供する組織」として近年注目を集めている。そこで、腫瘍微小環境中の血球系細胞の動態に着目し、GFP骨髄移植マウスモデルを用いて、血球系細胞の動態を特異的に追跡、腫瘍浸潤や転移への関与の検討を目的とする。
本年度研究では、ヒト口腔扁平上皮癌の移植実験の系を確立するため、BALB/c Slc-nuにヒト口腔扁平上皮癌由来細胞の移植を行い、安定した実験系を確立した。ヒト口腔扁平上皮癌は、増殖能の高いOSC2を細胞数を変えてBALB/c Slc-nuの背部皮下および尾静脈に移植した。細胞移植後4週間の生着を待ち、マウスを屠殺して標本を作製し、HE染色にて組織学的に腫瘍細胞が生着している事を確認した。また、各種免疫染色を行い、腫瘍細胞以外にも、腫瘍間質において、様々な細胞が腫瘍内に存在している事が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度研究ではBALB/c Slc-nu マウスにヒト由来口腔扁平上皮癌を移植し、腫瘍細胞が安定的に生着するプロトコルを確立する事ができた。
本年度は、BALB/c Slc-nu マウスにC57BL/6-BALB/c-nu/nu-GFPの骨髄細胞を移植し、骨髄細胞のみGFP陽性のBALB/c Slc-nu キメラマウスの作製を、細胞数や骨髄細胞の採取などを変えてプロトコルの確立中である。
骨髄移植を行わないBALB/c Slc-nu マウスを用いて原発腫瘍モデル、転移腫瘍モデルを作製し、得られた材料を用いてFACSを試みた。
実験の進行具合としては、①ヒト口腔扁平上皮癌細胞での実験モデルの確立に成功し、②腫瘍部に存在する細胞をFACSによりソーティングする事に成功したことにより、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策としては、GFP骨髄マウス移植免疫不全ヌードマウス(C57BL/6-BALB/c-nu/nu-EGPF)にヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株、ヒト胃癌由来細胞株等を移植し、腫瘍組織内に認められるGFP陽性細胞の性格について詳細な検討を加えるべく、特異的蛋白について免疫組織化学的解析を行う。同時に腫瘍中のGFP陽性細胞を収集し、免疫組織化学的解析により明らかにされたマーカーを用いてFACS解析を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては、当初の実験計画ではGFP骨髄マウス移植免疫不全ヌードマウスに、ヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株およびヒト胃癌由来細胞株を移植し、腫瘍組織内のGFP陽性細胞の解析を行う予定であったが、移植のための腫瘍細胞の安定樹立が困難であったため、腫瘍作成に遅延が生じた。そのため解析に使用する予定であった試薬等の購入資金に余剰が生じた。動物実験を用いた解析において、予定していた蛋白質の免疫組織化学的解析に若干の遅れが生じたため、抗体、試薬の購入資金に余剰が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

既述のとおり今後の研究では、GFP骨髄マウス移植免疫不全ヌードマウスの腫瘍組織内に認められるGFP陽性細胞の性格について詳細な解析を行うため、免疫組織化学的手法等により、さまざまな特異的蛋白の検出を予定している。また、腫瘍中のGFP陽性細胞を収集し、免疫組織化学的解析により明らかにされたマーカーを用いてFACS解析を行う予定である。これらの研究には特異的蛋白検出に関連した抗体、免疫組織化学的解析に必要な試薬、実験動物が必要であるため購入に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 腫瘍の微小環境形成における骨髄由来細胞の動態2015

    • Author(s)
      河合穂高、玉村 亮、藤井昌江、武部祐一郎、高畠清文、松田寛之、浜田芽衣、辻極秀次、長塚 仁
    • Organizer
      第104回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-04-30 – 2015-05-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi