• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

転移腫瘍微小環境における骨髄由来細胞の機能解明

Research Project

Project/Area Number 26462783
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤井 昌江  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (30362685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武部 祐一郎  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (00714677) [Withdrawn]
長塚 仁  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70237535)
辻極 秀次  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords腫瘍 / 腫瘍間質 / GFP骨髄移植マウス / 骨髄由来細胞
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍間質は、単に腫瘍実質を栄養するのみならず、「腫瘍の性格をも規定する腫瘍微小環境を提供する組織」として近年注目を集めている。そこで、本申請課題では腫瘍微小環境の血球系細胞の動態に着目し、GFP骨髄移植モデルマウスを用いて、血球系細胞の動態を特異的に追跡、腫瘍浸潤や転移への関与の検討を行っている。
本年度は、腫瘍原発モデルとしてBALB/c Slc-nuマウス背部皮下にヒト口腔扁平上皮癌の細胞株を移植する実験系の確立に取り組んだ。HSC-2、HSC-3、OSC-19の3種類のヒト口腔扁平上皮癌細胞株を10万、50万、100万個の細胞数で移植し、4週間後にマウスを屠殺して標本を作製し、HE染色にて組織学的に腫瘍細胞の生着の有無の確認を行った。3種類の腫瘍細胞とも、最も細胞数が多い場合にはマウスへの生着が確認できたが、OSC-19が最も高い増殖活性を示した。細胞数が10万、50万個の場合では、3種類の腫瘍細胞とも生着は確認できなかった。
またGFP骨髄移植モデルマウスはGFPマウスから骨髄細胞を回収し、10グレイのX線照射した野生型マウス尾静脈からGFP陽性骨髄細胞1000万 /200μl移植、細胞の生着を確認し、確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度研究ではBALB/c Slc-nuマウス背部皮下にヒト口腔扁平上皮癌の細胞株を移植する腫瘍原発モデルのプロトコルを確立することができた。また骨髄由来細胞の動態が追跡可能なGFP骨髄移植モデルマウスも作製可能となった。
しかし、腫瘍転移モデルマウスとして、ヒト口腔扁平上皮癌細胞株(HSC-2、HSC-3、OSC-19)をBALB/c Slc-nuマウス尾静脈から移植し、生着させるプロトコル確立までに至っていないため、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策として、早期のヒト口腔扁平上皮癌の腫瘍転移モデルマウスの確立を目指す。そしてそれをもとにGFP骨髄マウス免疫不全ヌードマウス(C57BL/6-BALB/c-nu/nu-EGFP)において腫瘍原発モデルマウス、腫瘍転移モデルマウスを作製、腫瘍の原発部位と転移部位におけるGFP陽性細胞の局在や性格について、免疫組織化学的解析を行う。

Causes of Carryover

当初の実験計画ではGFP骨髄マウス移植免疫不全ヌードマウスにおいて腫瘍転移モデルマウスを作製、腫瘍組織内のGFP陽性細胞の解析を行う予定であったが、腫瘍転移モデルマウスの安定樹立に至っていない。そのため、解析に使用する予定であった試薬等の購入資金に余剰が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度購入予定試薬に加え、平成28年度に購入しなかった試薬も購入する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Parenchyma-stromal interactions induce fibrosis by secreting CCN2 and promote osteoclastogenesis by stimulating RANKL and CD68 through activated TGF-β1 BMP4 in ameloblastoma2016

    • Author(s)
      Takebe Y, Tsujigiwa H, Katase N, Sir CH, Takabatake K, Fujii M, Tamamura R, Nakano K,Nagtsuka H
    • Journal Title

      J Oral Pathol Med

      Volume: 46 Pages: 67-75

    • DOI

      10.1111/jop.12467

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)で得られたgangliocytic paragangliomaの細胞像の検討2016

    • Author(s)
      河合穂高、伏見総一郎、板倉淳哉、井上博文、藤井昌江、武部祐一郎、松川昭博
    • Journal Title

      日本臨床細胞学会雑誌

      Volume: 55 Pages: 376-381

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口腔細胞診における細胞採取法の検討2016

    • Author(s)
      藤井昌江 井口貴之 硲雄麻 河合穂高 中野敬介
    • Organizer
      第55回日本臨床細胞学会秋期大会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-19
  • [Presentation] エナメル上皮腫間質性状とCCN2およびYAP局在の分析2016

    • Author(s)
      浜田芽衣 高畠清文 辻極秀次 藤井昌江 小野佐和子 信長ひかり  中野敬介 長塚仁
    • Organizer
      第25回硬組織再生生物学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-20
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌におけるYAPの発現2016

    • Author(s)
      小野佐和子 中野敬介 高畠清文 河合穂高 吉田沙織 浜田芽衣 藤井昌江信長ひかり 辻極秀次  長塚仁
    • Organizer
      第105回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2016-05-12 – 2016-05-14
  • [Presentation] 異所性骨形成微小環境における骨髄幹細胞の関与2016

    • Author(s)
      高畠清文 松田寛之 辻極秀次 于 淞 藤井昌江 中野敬介 長塚仁
    • Organizer
      第70回日本口腔科学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-04-15 – 2016-04-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi