• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Characterization and potential roles of bone marrow-derived stromal cells in cancer development and metastasis

Research Project

Project/Area Number 26462783
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤井 昌江  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (30362685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武部 祐一郎  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (00714677) [Withdrawn]
長塚 仁  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70237535)
辻極 秀次  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords腫瘍 / 腫瘍間質 / GFP骨髄移植マウス / 骨髄移植
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍間質は、単に腫瘍実質を栄養するのみならず、「腫瘍の性格をも規定する腫瘍微小環境を提供する組織」として近年注目を集めている。そこで、本申請課題では腫瘍微小環境の血球系細胞の動態に着目し、GFP骨髄移植モデルマウスを用いて、血球系細胞の動態を特異的に追跡、腫瘍浸潤や転移への関与の検討を行っている。
本年度は、BALB/c-nu/nuマウスに放射線照射を行い、骨髄幹細胞を死滅させたマウスに、BALB/c-nu/nu (CAG-EGFP)マウスより採取した骨髄細胞を移植することで、骨髄由来細胞のみGFP陽性の、GFP骨髄移植ヌードマウスを作製した。さらに、背部皮下にヒト口腔扁平上皮癌の細胞株HSC-2を100万個の細胞数で、GFP骨髄移植ヌードマウスに移植した。4週間後に腫瘍を移植したマウスを屠殺して標本を作製し、HE染色にて組織学的に腫瘍細胞の生着の有無の確認を行った。
背部皮下に腫瘍を移植したマウスでは、腫瘍組織内に多数のGFP陽性細胞が認められ、骨髄由来細胞が、多数腫瘍組織に浸潤していることが明らかとなった。また、骨髄由来細胞は、腫瘍の辺縁部に多数で多く確認され、それらの細胞は球形や樹状形をした多彩な細胞であった。蛍光免疫二重染色により、骨髄由来細胞の一部はCD11b陽性の細胞であることが明らかとなった。尾静脈より腫瘍細胞を移植し、転移モデルの作成を試みたが、遠隔臓器に腫瘍細胞は生着せず、転移モデルの作成は困難であった。しかし、腫瘍を背部皮下に移植したマウスでは、肺に多数の骨髄由来細胞の浸潤を認めた。これらのことから、転移niche形成には骨髄由来細胞が関与している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌の癌化過程におけるYAP および関連因子の検討2017

    • Author(s)
      小野 早和子、中野 敬介、高畠 清文、河合 穂高、吉田 沙織、浜田 芽衣、藤井 昌江、信長 ひかり、辻極 秀次、長塚 仁
    • Organizer
      第106回日本病理学会総会
  • [Presentation] 動物モデルを用いた、腫瘍微小環境における骨髄由来細胞の動態2017

    • Author(s)
      藤井 昌江、河合 穂高、辻極 秀次、玉村 亮、浜田 芽衣、小野 早和子、中野 敬介、長塚 仁
    • Organizer
      第26回硬組織再生生物学会学術大会・総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi