2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the pathogenicity of dental biofilm by molecular genetic technics
Project/Area Number |
26462801
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
浜田 信城 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20247315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 俊介 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (60206810)
渡辺 清子 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (70148021)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Actinomyces naeslundii / 通性嫌気性グラム陽性桿菌 / バイオフィルム / 共凝集 / 歯槽骨吸収 |
Outline of Annual Research Achievements |
グラム陽性菌の細胞壁には炎症反応を誘導する病原因子が存在することが報告されている。そこで、本菌のバイオフィルム形成と歯周病における病原性について検討を行った。 グラム陽性菌のペプチドグリカンには炎症性サイトカイン誘導能があることが明らかにされていたが、骨吸収誘導に関して不明な点が多く本菌のペプチドグリカンを用いて歯槽骨吸収機構の解明を行なった。嫌気培養したA. naeslundii T14V 株を超音波破砕し、ペプチドグリカンを精製後,共培養した破骨細胞を用いて3 核以上のTRAP 陽性細胞と象牙片上に形成された骨吸収窩の面積を評価した。さらに炎症性サイトカイン産生能について、マウス腹腔マクロファージを用いてインターロイキン-1(IL-1β)、インターロイキン-6(IL-6)、腫瘍壊死因子(TNF-α)の発現を評価した。その結果、A. naeslundii ペプチドグリカンは破骨細胞分化誘導と骨吸収能およびIL-1β、IL-6、TNF-αの産生を誘導し、歯周炎発症に関与することを示唆された。更に、A. naeslundii は口腔内定着因子として線毛構造を有し、上皮細胞や歯面、唾液タンパク質への定着や他菌種との共凝集に関与することが明らかにされている。線毛欠損株による解析は行えなかったが、動物実験において、歯周組織破壊である歯槽骨の吸収を惹起することが明らかになった。バイオフィルム形成に関わる重要な病原因子であると示唆されているが、歯槽骨吸収との関わりについては未だ不明な点が多く、今後の研究課題として線毛欠損変異株の作製と歯周病との関わりについて更なる検討を進めていきたい。
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Porphyromonas gingivalis infection modifies oral microcirculation and aortic vascular function in the stroke-prone spontaneously hypertensive rat (SHRSP)2016
Author(s)
Funaki S, Tokutomi F, Wada-Takahashi S, Yoshino F, Yoshida A, Maehata Y, Miyamoto C, Toyama T, Sato T, Hamada N, Lee MC, Takahashi SS
-
Journal Title
Microbial Pathogenesis
Volume: 92
Pages: 36-42
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research