2014 Fiscal Year Research-status Report
骨髄由来フィブロサイトと口腔癌細胞との相互作用による癌の悪性化機構の解明
Project/Area Number |
26462823
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
客本 齊子 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (90118274)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 明 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)
衣斐 美歩 岩手医科大学, 薬学部, 助教 (30609665)
三上 俊成 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (40405783)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | フィブロサイト / 口腔癌細胞 / MSC / CCR2 / ホーミング |
Outline of Annual Research Achievements |
骨髄由来線維細胞(fibrocyte)は炎症組織に存在し組織の線維化に関与することが知られている。一般に、癌組織周囲の炎症組織中にはfibrocyteの存在が認められるが、これまで癌ニッチとしてのfibrocyteの報告はなく、従って口腔癌細胞の増大・浸潤・転移能力の発現にフィブロサイトがどのように関与しているかも不明である。そこで我々は、フィブロサイトの癌組織へのホーミング機構を明らかにし、口腔癌組織の増大・浸潤・転移という一連の悪性化にフィブロサイトがどのように関わるか、また癌ニッチに存在し癌の悪性化に関与するとされる間葉系幹細胞MSCとの相互作用があるかなどについて明らかにすることを目的とした。 1. 平成26年度は、フィブロサイトの癌組織へのホーミングに関わるケモカインーレセプター系を調べるために、まずはマウス末梢血からフィブロサイトの単離を試みた。マウスの匹数を増やして何度か試みたものの、一度に週齢をそろえたTGマウス(赤色蛍光マウス/TdTomato)の準備にも限界があり、実験に使えるフィブロサイト数を単離できなかった。そこで、近年報告のあるマウス脾臓からの単離を試みた。Splenocytesは末梢血より多く採取できた。シャーレに巻き込むと、接着性の細胞の一部はコラーゲンを発現しフィブロサイトの存在が確認された。しかし実際、FACSでフィブロサイトが有しているとされるCCR2に対する抗体を用いて細胞の採取を行ってみると、得られた細胞数は少なくその後の実験をすることが難しかった。 2. フィブロサイトと同様のメカニズムでホーミングすることが予測されるCCR2陽性マクロファージ(Mφ)を用いMSCとの相互作用を検討した。我々の確立している単球/Mφ系細胞を含む血球系細胞とMSCの共培養系から、両細胞を分離し検定を行ったところ、血球系細胞は単独培養では発現しない免疫抑制性MφマーカーCD206を強発現していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定した方法、すなわち末梢血の単核球を用いてフィブロサイトを得る方法では目的とするフィブロサイトの回収量が非常に少なく、脾臓を供給源として用いる方法を変えてトライを試みるが未だ効率よく回収出来ていない。FACSで精製度を上げることにこだわったため、精製度は上がるものの、回収率は非常に少なくなってしまった。このため以後の実験に用いる量の細胞が準備できなかた。また、細胞採取のためのFACSの条件設定などに多くの時間がかかってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
フィブロサイトの採取にこれ以上の努力をするのは得策ではないと考え、研究目的達成のための解析を進めることができる細胞として、フィブロサイトの代わりに同じくCCR2陽性細胞であるマクロファージを用いることとする。マクロファージは癌ニッチに存在することが知られており、フィブロサイトと同様な機構で癌ニッチにホーミングされることが予想される。また、癌細胞のみならず、癌ニッチに存在するMSC(骨髄からホーミングされてきて癌ニッチに存在すると考えられている)との相互作用についても検討する。特に、最近、MSCによりマクロファージの性質が変えられ、免疫抑制性のマクロファージ(M2マクロファージ)に分化誘導されるとの報告があるので、この点に関しても研究を進める予定である。実際、我々は、赤色蛍光強発現トランスジェニックマウスの脛骨骨髄から単球/マクロファージ系細胞を含む血球系細胞を間葉系幹細胞とともに増殖培養する共培養系をこれまでに確立しているので、この培養法を用いて培養・増殖させた血球系細胞とMSCを分離し、これら細胞とさらに癌細胞を含む3細胞間での相互作用を検索し、血球系細胞の局所へのホーミングメカニズムや、これら細胞間の相互作用によるそれぞれの細胞の性状の変化などについて検索を進めることに方向修正する。実際、平成26年度の後半からは、上記マウス骨髄培養細胞(共培養)から血球系細胞とMSCを分離し、これら細胞を用いての解析を始めている。
|
Causes of Carryover |
平成26年度の使用経費の内訳で旅費10万円を予定していたが、学会出張のための旅費を所属機関の公費で賄ったために科研費を使用しないで済んだ。このため残金85,998円が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は配分額の直接経費1,400,000円に平成26年度の繰越金85,998円を加えた1,485,998円を使用額とするが、内訳として、消耗品1,485,998円を予定している。分担者ごとの消耗品の分配は、客本545,998円、石崎400,000円、衣斐340,000円、三上200,000とする。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
[Presentation] マウス骨髄由来異種細胞共培養系の確立.2014
Author(s)
滝沢尚希, 客本斉子, 大久保直登, 帖佐直幸, 衣斐美歩, 加茂政晴, 大塚正人, 八重柏隆, 石崎明
Organizer
第56回歯科基礎医学会学術大会
Place of Presentation
福岡国際会議場(福岡市)
Year and Date
2014-09-25 – 2014-09-27
-