• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ビスフォスフォネート(BP)の顎骨の感染メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26462837
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

領家 和男  鳥取大学, 医学部, 教授 (20093635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 哲也  高知大学, 医歯学系, 教授 (00200824)
上山 吉哉  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00168668)
萩野 浩  鳥取大学, 医学部, 教授 (80208412)
小谷 勇  鳥取大学, 医学部, 准教授 (10294315)
本城 正  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (10379844)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsBRONJ / OC / MSC / MAC / MMCT / OC-Luc
Outline of Annual Research Achievements

平成26年8月に脳梗塞をきたし、入院及び通院加療し、私自身の実験は平成27年2月までは行えなかった。しかし3月より体調もある程度回復し、実験を開始した。
FGFによるビスフォスフォネート関連顎骨壊死(BRONJ)への治療法の開発に際し、現在rPTHによる治療法が広く認められてきたため、間葉系幹細胞<MSC>の骨分化マーカー遺伝子の一つであるオステオカルシン(OC)に注目し、OC遺伝子の発現を指標としてモニターできるようにOC遺伝子の上流約10Kbの制御配列に発光蛋白質ルシフェラーゼ遺伝子を繋いだレポーター遺伝子(OC-Luc)を構築した。
OC-Lucを人工染色体ベクター(Mammalian Artificial Chromosome:MAC)に搭載後に微小核融合法(Microcell‐mediated chromosome transfer:MMCT)を利用してヒト骨髄由来HSC株に導入した。その後PTHの投与量、投与間隔により最適な骨分化をモニターできる間葉系細胞株を樹立したところで結果が6月中には出る予定である。現在作製したMSC株は骨分化培地での応答性を認め、骨分化誘導能が維持されていた。既知のOC発現誘導剤であるPTH投与によるルシフェラーゼ活性の上昇がみられ、レポーター遺伝子の動作性が確認された。
研究の分担者には私の病気のために打合せが不十分であったため平成27年3月よりリサーチについて詳細に打合せを行い開始が3月となり遅れた次第です。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成26年8月に脳梗塞をきたし、入院及び通院加療し、私自身の実験は平成27年2月までは行えなかった。しかし3月より体調もある程度回復し、実験を開始した。

Strategy for Future Research Activity

私の病気により約10か月研究が遅れており、取り戻すためにエフォートを上げ、骨芽細胞の免疫担当細胞としての機能の有無について、さらに平成27年度に予定の 1.歯肉上皮細胞の阻害に有効なBP製剤の検討、 2.歯肉上皮細胞の遊走に及ぼすBP製剤の検討を行う予定ある。

Causes of Carryover

私の病気により実験が遅れたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

エフォートを上げ、実験を進めていく予定

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Construction of a Luciferase Reporter System to Monitor Osteogenic2015

    • Author(s)
      Takashi Narai, Motonobu Katoh, Toshiaki Inoue, Makoto Taniguchi, Kanako Kazuki, Yasuhiro Kazuki, Kenzo Sato, Isamu Kodani, Kazuo Ryoke and Mitsuo Oshimura
    • Journal Title

      Yonago Acta medica

      Volume: 58 Pages: 23-29

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] O-23-1 骨分化をモニターできるヒト間葉系幹細胞株の樹立2015

    • Author(s)
      奈良井節、加藤基伸、小谷勇、押村光雄、領家和男
    • Organizer
      第14回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [Presentation] 骨分化をモニターできるヒト間葉系幹細胞株を利用した骨再生因子の検索(16)2014

    • Author(s)
      奈良井節、加藤基伸、小谷勇、押村光雄、領家和男
    • Organizer
      第62回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会
    • Place of Presentation
      徳島大学歯学部大講義室(徳島市)
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [Presentation] 1-P1.3-3)骨分化をモニターできるヒト間葉系幹細胞株の樹立2014

    • Author(s)
      奈良井節、小谷勇、領家和男
    • Organizer
      第59回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場・国際展示場(千葉市)
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi