• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

歯内療法のパラダイムシフト―現状から導く難治化の要因の解析―

Research Project

Project/Area Number 26462872
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

和達 礼子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00334441)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯科保存学 / 歯内治療学 / 難治症例
Outline of Annual Research Achievements

近年、根管治療の世界では、ニッケルチタン製の根管治療用器具、歯科用実体顕微鏡、小照射野歯科用CTが登場し、診断や処置の精度は飛躍的に向上した。しかしながら、我が国では依然として再根管治療の件数が極めて多く、根管治療の成績は欧米のそれを下回ると推測される。再根管治療が必要となる症例、すなわち難症例化する理由として、欧米と比較し保険診療での根管治療の価格が低く器材や時間を十分に投入することが難しいという意見を耳にするが、実態や原因に関する正確な調査は無い。一方で、高度な治療、確実な結果を求める患者の増加、根管治療を専門に保険外診療を行う歯科医師の登場等、多様化してきている。本研究では、治癒と難治化をわける要因について明らかにして、一般歯科医師に示すことで再根管治療症例数の減少を目指すだけでなく、国民ならびに国家に保険診療での根管治療の限界、専門医育成の必要性を知らしめる。
平成27年度は、倫理審査の申請、患者、依頼元の歯科医師、本院の担当医むけのアンケート用紙を作成し、当院担当医が使用できるよう先進器材の配備を完了した。調査の流れも再検討した。また、本調査の前段階として実施された、本院歯内治療専門外来を受診した初診患者のうち、歯の破折にかかわる症例に関し受診経緯を調査し、結果を論文にまとめ投稿したものが、雑誌掲載に至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

医局員が高度な治療を行うための小器具の配備は完了し、書類の整備は行ったが、調査の遂行は遅れている。当該研究の申請当初は、申請者の所属する研究機関の診療科は患者数が多く、大量の症例数を短期間で集めることができる臨床研究に最適な機関であると思われた。しかしながら、恒常的に待機者が解消できないほどに多く、逆に研究の遂行の妨げとなっていた。また、個人情報保護が厳しくなり、調査の手順が煩雑になったことも作業の量を増やした。当初は医局員に患者の診療だけでなく事務的な作業をも依頼することを期待していたが、彼らの診療中にそうした時間を作ることは困難なことがわかった。そこで、申請者が外来業務を制限し、事務的な作業を全て遂行しようと考えていたが、申請者の外来業務、教育業務がさらに増していた上に、親の介護に時間をとられ、それも難しくなった。この他、紙のカルテから電子カルテに移行したこと、院内の研究用歯科用CTの運用ルールが変更になったことは、調査の流れの再考を余儀なくした。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の基本的な方向性は、当初の計画と変えない。
申請者は、平成28年3月末に申請時の研究機関を退職した。今後は、引き続き非常勤講師として研究機関に赴き、研究を遂行する予定である。より確実なデータを効率よく入手できるように、調査対象を当科に来院する初診患者全員ではなく、そのうち他院の歯科医師から依頼をされた症例に限定することに変更した。平成28年度内で終了することは困難な場合は、研究期間の延長を申請し研究を完了する。

Causes of Carryover

当該研究の申請当初は、申請者の所属する研究機関の診療科は患者数が多く、大量の症例数を短期間で集めることができる臨床研究に最適な機関であると思われた。しかしながら、恒常的に待機者が解消できないほどに多く、逆に研究の遂行の妨げとなっていた。また、申請者の外来、教育業務がさらに増していた上に、親の介護に時間をとられ、さらに計画の推進が難しくなった。このため調査の推進が遅れており、それに伴い使用額が減少した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後の研究の基本的な方向性は、当初の計画と変えない。
申請者は、平成28年3月末に申請時の研究機関を退職したが、今後も引き続き非常勤講師として研究機関に赴き、研究を遂行する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 歯の破折症例の現状ならびに課題ー歯内療法専門外来初診患者にみる現在の歯科臨床のニーズー2015

    • Author(s)
      和達礼子、吉岡俊彦、花田隆周、原田直子、海老原新、須田英明
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌

      Volume: 58巻 Pages: 1,9

    • DOI

      10.11471/shikahozon.58.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 根管洗浄のコンセプトの変遷 とテクニックの進化2015

    • Author(s)
      和達礼子
    • Organizer
      日本歯内療法学会
    • Place of Presentation
      東京歯科大学講堂(東京都)
    • Year and Date
      2015-11-15
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi