• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of biocompatible direct pulp capping cements and the biological effects of the cements on the dental pulp stem cell activities

Research Project

Project/Area Number 26462902
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

吉田 隆一  朝日大学, 歯学部, 教授 (80102127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 豊  朝日大学, 歯学部, 名誉教授 (40116067)
近藤 信夫  朝日大学, 歯学部, 教授 (40202072)
川木 晴美  朝日大学, 歯学部, 准教授 (70513670)
河野 哲  朝日大学, 歯学部, 教授 (80340074) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords直接覆髄 / リン酸カルシウムセメント / 歯髄由来幹細胞 / 被蓋硬組織誘導 / 生体親和性 / バイオマテリアル / バイオアクティブ
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの結果から、細胞毒性を示さず、細胞増殖を阻害しない練和液として2Mリン酸二水素ナトリウム水溶液を選定し、α-TCP/Te-CPセメントを作製し、水酸化Ca製剤を比較対照として、それぞれのセメントを浸漬した培地を作製し、セメントからの溶出物の影響をヒト歯髄由来幹細胞(hDPSC)を用いて検討し、以下の結果を得た。
① セメント溶出物がhDPSCの骨芽細胞様細胞への分化に及ぼす影響について、7日間~21日間培養して経時的に固定あるいはタンパク質試料、RNA試料を回収し、骨芽細胞マーカーについて解析したところ、水酸化Ca製剤では細胞活性が著しく低下し、7日目以降の解析が困難であった。②一方で、α-TCP/Te-CPセメント浸漬培地で培養したhDPSCでは、アルカリホスファターゼ(ALP)染色で青染され、タンパク質試料を用いたALP活性測定でも活性上昇していた。③また、リアルタイムPCRによる解析で、骨芽細胞マーカーであるALPおよびオステオカルシンの発現上昇がみられた。
実験的に露髄させたラット動物モデルの経時的な評価では以下の結果を得た。
① α-TCP/Te-CPセメントによる直接覆髄群では、水酸化Ca覆髄群でTUNEL陽性細胞が多数みられた覆髄後7日目の組織切片で、マクロファージマーカー等も陰性であり、顕著な炎症等の所見はみられなかった。② 覆髄後14日以降に形成された被蓋硬組織のピクロシリウスレッド染色、マッソンゴールドナー染色を行い、α-TCP/Te-CPセメント直接覆髄群で被蓋硬組織が形成されており、一層の象牙芽細胞様の細胞の配向をみとめた。
以上から、2Mリン酸二水素ナトリウム水溶液を練和液としたα-TCP/Te-CPセメントが直接覆髄材として有望であると示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Characteristics of experimental calcium silicate as a pulp capping material2016

    • Author(s)
      Hayashi Y, Kawaki H, Hori M, Hasegawa T, Tanaka M, Kawano S, Yoshida T, Tamaki Y
    • Organizer
      International Dental Materials Congress 2016
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 奥野公巳郎, 川木晴美, 田中雅士, 河野 哲, 近藤信夫, 吉田隆一2016

    • Author(s)
      骨補填材として応用した象牙質顆粒中の有効成分の探索
    • Organizer
      第145回日本歯科保存学会平成28年度秋季大会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [Presentation] 奥野公巳郎, 川木晴美, 田中雅士, 瀧谷佳晃, 河野 哲, 梅村直己, 神谷真子, 髙山英次, 吉田隆一, 近藤信夫2016

    • Author(s)
      オートクレーブ滅菌象牙質顆粒 / 幹細胞ハイブリッド骨補填材の機能評価
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 滅菌象牙質顆粒・幹細胞ハイブリッド骨補填材の機能評価2016

    • Author(s)
      奥野公巳郎, 川木晴美, 田中雅士, 長谷川智哉, 河野 哲, 近藤信夫, 吉田隆一
    • Organizer
      第37回日本歯内療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24
  • [Presentation] 石膏添加型試作ケイ酸カルシウムの覆髄材としての特性解析2016

    • Author(s)
      林佑美代, 堀 雅晴, 河野 哲, 川木晴美, 玉置幸道, 吉田隆一
    • Organizer
      第37回日本歯内療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24
  • [Presentation] オートクレーブ滅菌象牙質顆粒の骨補填材としての機能評価2016

    • Author(s)
      奥野公巳郎, 川木晴美, 田中雅士, 河野 哲, 近藤信夫, 吉田隆一
    • Organizer
      第144回日本歯科保存学会平成28年度春季大会
    • Place of Presentation
      栃木
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Presentation] 石膏添加型試作ケイ酸カルシウムの覆髄材としての物理的性質2016

    • Author(s)
      林佑美代, 堀 雅晴, 河野 哲, 川木晴美, 玉置幸道, 吉田隆一
    • Organizer
      第144回日本歯科保存学会平成28年度春季大会
    • Place of Presentation
      栃木
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Remarks] 朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学ホームページ

    • URL

      http://scw.asahi-u.ac.jp/~hozon/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi