2014 Fiscal Year Research-status Report
パーソナルFEAシミュレーションによるインプラント設計力的最適化システムの開発
Project/Area Number |
26462910
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
重光 竜二 東北大学, 大学病院, 助教 (00508921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 徹 東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50372321)
佐々木 啓一 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30178644)
山川 優樹 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80324010)
池田 清宏 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50168126)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 有限要素解析 / インプラント |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度はインプラント固定性補綴物の設計が顎骨内力学挙動に与える影響を考察することを目的としてFEAモデル幾何形状の構築に注力した。具体的には、生体側のモデル作成のためにインプラント義歯装着患者(2名)のCT撮影を行った。撮影に際しては東北大学病院にて所有している高解像度CT装置Aquilion One(東芝メディカルシステムズ、日本)を用いて、撮影条件135kV/100mAにて撮影しスライス厚0.5mmの高解像度画像を取得した。 また、補綴物側のモデル作成のためにインプラント上部構造およびインプラント体のCT撮影も行った。撮影に際しては宮城県産業技術センター所有の高解像度産業用CT装置 ScanXmate(コムスキャンテクノ、日本)を用いて、撮影条件135kV/100mAにて撮影を行った。これにより、最小空間分解能4μmの超高解像度画像を取得することに成功した。 これらのCTデータ取得によりFEAモデルの三次元構築に於いて、補間処理を最小限とした解析精度の高い幾何形状の構築が可能となった。 今後は種々のケーススタディによる骨内力学挙動の解明に基づいた補綴設計の最適化を目指して、有限要素ソフトウェア(MECHANICAL FINDER,RCCM、日本)を用いて、本年度に取得した幾何形状データおよび被験者口腔内実測荷重値を用いて、生体力学的個体差を反映したFEAモデル構築を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画に沿って、解析に必要となる画像データの取得を進めている。撮影後の画像データはモデル化におけるデータエラーも発生しておらず、モデル構築は概ね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に取得した画像データをもとに解析および分析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
モデル構築に利用し得る画像データの取得に重きを置いたため、撮影数およびデータ移行に関する諸費用が当初の計画に較べて少なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後の解析ケースの増加により、次年度以降に予算執行を行う予定である。
|