2016 Fiscal Year Annual Research Report
Guideline for the early diagnosis of residual ridge by using NaF-PET/CT and FEA
Project/Area Number |
26462912
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
末永 華子 東北大学, 歯学研究科, 助教 (00508939)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重光 竜二 東北大学, 大学病院, 助教 (00508921)
佐々木 啓一 東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)
細川 亮一 東北大学, 歯学研究科, 臨床准教授 (40547254)
小関 健由 東北大学, 歯学研究科, 教授 (80291128)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | メカノバイオロジー / 骨代謝 / NaF-PET / FEA |
Outline of Annual Research Achievements |
NaF-Positron Emission Tomography (NaF-PET)は、X線では捉えられない骨代謝状態を把握でき、時間反応性が高いという利点を有する。本研究では、NaF-PETにて義歯装着による力学的負荷時の義歯床下顎堤の骨代謝動態を把握し、FEAにて床下顎骨の応力分布を把握し、その両者の関係を検索する。明らかにした関係から、骨リモデリングシミュレーションを構築し、義歯装着者における「力に起因する顎堤吸収」に関して、早期に長期的な予後を診断する指針の策定に資することを目的とする。 昨年度までに、義歯を初めて装着した被験者群(義歯経験無群)では、義歯装着に伴う力学的負荷により、義歯床下の骨代謝が上昇するが、これまで使用してきた義歯を作り直して装着した被験者群(義歯経験有群)では、骨代謝に変化がないことを示してきた。本年度は、その両被験者群について、義実験歯装着5年後に撮像したCTデータと、義歯装着直後の骨代謝の変化との関連について検討を行なった。その結果、義歯装着後に骨代謝変化の認められなかった義歯経験有群では、5年後のCTデータにおいてにおいても、義歯装着前のCTデータと比べて、著名な変化は認められないがことが分かった。一方で、義歯装着直後に骨代謝が上昇した義歯経験無群では、5年後のCTデータが義歯装着前のデータとは違いがある場合があり、義歯装着直後の骨代謝変化の影響が、装着から数年経ってからCTデータに反映される可能性があることが示された。
|