• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

インプラント補綴の個別最適設計を可能にするMEMSを用いた生体内モニタリング

Research Project

Project/Area Number 26462927
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松下 恭之  九州大学, 大学病院, 准教授 (60159150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江崎 大輔  九州大学, 大学病院, 助教 (10608970)
澤江 義則  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10284530)
古谷野 潔  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50195872)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインプラント / 最適設計 / 生体内モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度、以下の3点を中心に研究を行った。
1.Zrフレームの破折原因を探るため、口腔内で使用中のもので破折したZrフレームをSEMで観察。観察結果に関しては、歯科系学会にて報告を予定している。
2.CAD/CAMで作製した上部構造の精度調査 ひずみゲージを使って計測。観察結果に関しては、歯科系学会にて報告を予定している。
3 口腔内でのひずみ計測のためのアンテナを設計観。察結果に関しては、工学系学会にて報告を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

装置の開発部分に関してはすでに工学系の学会での発表を予定しているものの、まだ口腔内でのモニタリングを行うことができていないため。

Strategy for Future Research Activity

現在開発しているMEMSを口腔内の補綴装置に装着し、スクリュー締結時、咬合時、側方運動時、咀嚼時、ブラキシズム時の上部構造にかかるひずみなどをリアルタイムでモニタリングを行う。
計測した結果から、患者ごとのインプラント最適補綴設計をプランニングする。
装置の開発部分に関しては、すでに工学系の学会での発表を予定している。

Causes of Carryover

本年度予定していたMEMSによる口腔内モニタリングが実施できていないため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度早期のモニタリングに向けて準備を進めており、その際に用いる予定である

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi